2014年07月18日
捨て猫
めぐにゃんです。
昨日の夕方、ネコハウスでお世話をしている時でした。
1人の男性が外でウロウロとしていて“なんでしょうか?”と聞くと、金網越しに“忙しいですよね?”と。
これから仕事という時間帯のお世話ですのでこちらもバタバタしています。
相談だとは分かっていますので、“では急いでいるのでそこから話してもらっていいですか?”。
そのような会話をしてふと外を見ると見知らぬ猫がチョロチョロとしています。
“あなたが連れてきた猫ですか?”
“はい…”。
怒りが頂点に達しました。
“こんな事しないでください!!”とその猫を捕まえ渡そうとしたら3匹も…
昨日のブログにも書きましたが。
うちには既にセンターから保護したコ達で100匹を超えています。
実家の畑に作った小さなネコハウスです。
猫の密度が上がるとストレスで体調を悪くするコも出てきます。
特にセンターから連れてきたコ達は状態悪いコや真菌、疥癬治療で狭いネコハウス内で隔離もしています。
いっぱいいっぱいで頑張っているのに簡単に連れてきて置いて行く…やめてほしいです。
1匹引き取るのに避妊手術、血液検査、ワクチン…かかるんです。
今の時期、猫の引き取り相談も電話、メールで毎日沢山来ます(メールはまだ返信が追いついていませんが)
頭がおかしくなりそうな状態で保っています。
それをあんな事されたら。
強い口調で断り、人馴れしたその猫達をその男性の車に乗せました。
話を聞いて見ると、ある公園に捨てられていたそうです。
あまりに人馴れしているから連れてきたと。
可哀想で可哀想で苦しかったのですが“あなたが引き取れないなら元の場所に戻して下さい、餌やりさんがいるかもしれません”。
そのコ達を見ているととても辛かったです。
男性も申し訳なさそうに“すみません”と。
キャットフードを渡し帰ってもらいました。
場所さえあればどんなコも引き取りたいんです…
現在ネコハウスがいっぱいいっぱいでどうしようもないので昨日はコンテナハウスをちょうど見に行っていました。
1件目は料金的に断念しました。
2件目はレンタルもしているとの事で1ヶ月で2万。
買い取る時は元の値段での買い取りだからリスクはありますが今まとめて支払えるお金もありませんし月払いで借りるしかない。
まだ決めてはいませんがそんな事をしていた昨日だからなお更歯がゆくて。
普通なら悩んで悩んで結局保護しますが本当に保護出来る状態ではなくなっています。
仕事が終わりその公園へ行ってみました。
気になって気になって仕方ありません。
深夜の4時。
あのコ達が走り寄って来ました。

人馴れしているそのコ達は何の疑いもなく近寄ってきて私がベンチに座るとキジちゃんが膝の上に乗って来ます。

あのコ達も捨てられたばかりのようでその場所に馴れた感じもなく3匹固まり行動もぎこちないです。
私が移動するとみんなすぐについてきます。
何だか不安そうに。

深夜の公園であのコ達を抱っこしながら涙が溢れてきました。
こんなに人を信じているこのコ達が遺棄され、それでも人を頼っている。
そんなこのコ達を今保護してやれない無力さにも悔しくて悔しくて。

遺棄する人はどうしてなんでしょうか?
公園に捨てると誰かお世話をしてくれると思っているんでしょうか?
優しい人ばかりではないんです。
虐待目的に捕まえるヤツもいるんです。
特に人馴れしていると。
みんな人馴れしている男の子3匹。
生後1年未満の黒、キジ、各1匹づつ。
1才以上の黒1匹。
どなたか保護してくださる方がいらっしゃればすぐに連れてきますが…
キジは片目が、黒の1才以上のコは両目が以前にカラス等に襲われたか何かで負傷していますが視力はあります。
【今後の譲渡会予定】
・7月27日(日) 13時~16時 仔猫の譲渡会 ハピボのネコハウスにて(この日はセンター譲渡会後のハピボ譲渡会になります、参加もハピボ保護の仔猫達のみ参加になります)
・8月3日(日) 13時~16時 仔猫の譲渡会 ハピボのネコハウスにて
・8月10日(日) 13時~16時 仔猫の譲渡会 ハピボのネコハウスにて
※里親さまを探されたい方(犬猫持ち込み参加希望の方)は事前申し込みが必要です。
お問い合わせください。
happy_voice630@yahoo.co.jp まで
・譲渡会開催しない日でも犬舎、ネコハウス随時里親さま募集中です。
お気軽にいらして下さい♪
【動管センターでの犬猫譲渡会】
・7月27日(日) 9時30分~12時
三瀬村藤原字天塘2391 (ペット霊園 虹の国を右手に100メートル程先になります)
※参加は事前予約が必要です。
動物管理センター 0952-56-2261
ハッピーボイスの活動に賛同して頂ける方は“ポチッと”と宜しくお願い致します!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

※日々の活動資金は仕事をしながらの自費と皆様からのご寄附に頼っております。
温かいご協力、宜しくお願い致しますm(__)m
※資金作りにアルミ缶の回収も行っております。
回収場所
・たむら動物病院(佐賀市高木瀬町)
・のぐち動物クリニック(佐賀市兵庫町)
・各犬舎(佐賀市北川副、金立町)
《アルミ缶のみお願い致します》
※アルミ缶回収により頂いたリサイクル料は家田さんの犬舎のワンちゃん達に大切に使わせて頂いておりますm(__)m
◆【北川副犬舎 殆どが老犬6頭】
※現在、ハッピーボイスで生活しているワンニャンたち(頭数は随時変わります)
◆【ハッピーボイス金立犬舎 成犬15頭】
(動物管理センターより引き出し、里親探しをしているコ達です)
◆【ハッピーボイス金立ネコハウス 成猫60頭】
(虐待を受けた猫やTNR活動中にケガや病気で元の場所へ戻せなかったコ達です)
◆【甲斐自宅 成猫30頭】
(猫エイズ、白血病などのキャリア猫達でホスピスになっています)
この他にも愛情をもらっていない飼い犬のお世話やTNR活動後の餌場にも数か所で約50匹の猫達のお世話をしています。
※ハッピーボイスでは犬舎、ネコハウスの借入資金の返済、維持費、治療費等を仕事をしながら資金作り、あとは皆様からのご寄附に頼っております。
センターから保護してくるコは何らかの病気を抱えているコが多く、大変治療費に窮しています。
少しでも沢山の今ある命を助ける為にご協力頂けないでしょうか。
皆様の温かいご支援を心よりお待ちしております!
【佐賀銀行】
店番号 596 金立出張所
普通
口座番号 3003214
ハッピーボイス
【郵便振替】
口座番号 01730-3-141249
加入者名 動物愛護ボランティア ハッピーボイス
【ゆうちょ銀行】
支店名 一七九店(179)
当座 0141249
※佐賀県動物管理センターには佐賀県全域の保健所から沢山の動物達が入ってきます。
通報などにより捕獲されたコ達は警察署や保健所を経て動物管理センターへ収容、そして飼い主さんが迎えに来なければ・・・新しい飼い主さんと巡り会えなければ・・・残念ながら処分となります。
佐賀県のホームページには捕獲されたコ達が掲載されます。
捕獲されてから1週間の抑留期間を過ぎた最初の金曜日にセンターで処分になります。
抑留期限のわずか1週間です。
各保健所の捕獲情報
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1019/ki-kikan-jimusyo/tyuubuhokensyo/_16840.html
処分を逃れ、運よく譲渡対象になったコ達が掲載されます。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1270/so-doubutu/_28124.html
昨日の夕方、ネコハウスでお世話をしている時でした。
1人の男性が外でウロウロとしていて“なんでしょうか?”と聞くと、金網越しに“忙しいですよね?”と。
これから仕事という時間帯のお世話ですのでこちらもバタバタしています。
相談だとは分かっていますので、“では急いでいるのでそこから話してもらっていいですか?”。
そのような会話をしてふと外を見ると見知らぬ猫がチョロチョロとしています。
“あなたが連れてきた猫ですか?”
“はい…”。
怒りが頂点に達しました。
“こんな事しないでください!!”とその猫を捕まえ渡そうとしたら3匹も…
昨日のブログにも書きましたが。
うちには既にセンターから保護したコ達で100匹を超えています。
実家の畑に作った小さなネコハウスです。
猫の密度が上がるとストレスで体調を悪くするコも出てきます。
特にセンターから連れてきたコ達は状態悪いコや真菌、疥癬治療で狭いネコハウス内で隔離もしています。
いっぱいいっぱいで頑張っているのに簡単に連れてきて置いて行く…やめてほしいです。
1匹引き取るのに避妊手術、血液検査、ワクチン…かかるんです。
今の時期、猫の引き取り相談も電話、メールで毎日沢山来ます(メールはまだ返信が追いついていませんが)
頭がおかしくなりそうな状態で保っています。
それをあんな事されたら。
強い口調で断り、人馴れしたその猫達をその男性の車に乗せました。
話を聞いて見ると、ある公園に捨てられていたそうです。
あまりに人馴れしているから連れてきたと。
可哀想で可哀想で苦しかったのですが“あなたが引き取れないなら元の場所に戻して下さい、餌やりさんがいるかもしれません”。
そのコ達を見ているととても辛かったです。
男性も申し訳なさそうに“すみません”と。
キャットフードを渡し帰ってもらいました。
場所さえあればどんなコも引き取りたいんです…
現在ネコハウスがいっぱいいっぱいでどうしようもないので昨日はコンテナハウスをちょうど見に行っていました。
1件目は料金的に断念しました。
2件目はレンタルもしているとの事で1ヶ月で2万。
買い取る時は元の値段での買い取りだからリスクはありますが今まとめて支払えるお金もありませんし月払いで借りるしかない。
まだ決めてはいませんがそんな事をしていた昨日だからなお更歯がゆくて。
普通なら悩んで悩んで結局保護しますが本当に保護出来る状態ではなくなっています。
仕事が終わりその公園へ行ってみました。
気になって気になって仕方ありません。
深夜の4時。
あのコ達が走り寄って来ました。

人馴れしているそのコ達は何の疑いもなく近寄ってきて私がベンチに座るとキジちゃんが膝の上に乗って来ます。

あのコ達も捨てられたばかりのようでその場所に馴れた感じもなく3匹固まり行動もぎこちないです。
私が移動するとみんなすぐについてきます。
何だか不安そうに。

深夜の公園であのコ達を抱っこしながら涙が溢れてきました。
こんなに人を信じているこのコ達が遺棄され、それでも人を頼っている。
そんなこのコ達を今保護してやれない無力さにも悔しくて悔しくて。

遺棄する人はどうしてなんでしょうか?
公園に捨てると誰かお世話をしてくれると思っているんでしょうか?
優しい人ばかりではないんです。
虐待目的に捕まえるヤツもいるんです。
特に人馴れしていると。
みんな人馴れしている男の子3匹。
生後1年未満の黒、キジ、各1匹づつ。
1才以上の黒1匹。
どなたか保護してくださる方がいらっしゃればすぐに連れてきますが…
キジは片目が、黒の1才以上のコは両目が以前にカラス等に襲われたか何かで負傷していますが視力はあります。
【今後の譲渡会予定】
・7月27日(日) 13時~16時 仔猫の譲渡会 ハピボのネコハウスにて(この日はセンター譲渡会後のハピボ譲渡会になります、参加もハピボ保護の仔猫達のみ参加になります)
・8月3日(日) 13時~16時 仔猫の譲渡会 ハピボのネコハウスにて
・8月10日(日) 13時~16時 仔猫の譲渡会 ハピボのネコハウスにて
※里親さまを探されたい方(犬猫持ち込み参加希望の方)は事前申し込みが必要です。
お問い合わせください。
happy_voice630@yahoo.co.jp まで
・譲渡会開催しない日でも犬舎、ネコハウス随時里親さま募集中です。
お気軽にいらして下さい♪
【動管センターでの犬猫譲渡会】
・7月27日(日) 9時30分~12時
三瀬村藤原字天塘2391 (ペット霊園 虹の国を右手に100メートル程先になります)
※参加は事前予約が必要です。
動物管理センター 0952-56-2261
ハッピーボイスの活動に賛同して頂ける方は“ポチッと”と宜しくお願い致します!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

※日々の活動資金は仕事をしながらの自費と皆様からのご寄附に頼っております。
温かいご協力、宜しくお願い致しますm(__)m
※資金作りにアルミ缶の回収も行っております。
回収場所
・たむら動物病院(佐賀市高木瀬町)
・のぐち動物クリニック(佐賀市兵庫町)
・各犬舎(佐賀市北川副、金立町)
《アルミ缶のみお願い致します》
※アルミ缶回収により頂いたリサイクル料は家田さんの犬舎のワンちゃん達に大切に使わせて頂いておりますm(__)m
◆【北川副犬舎 殆どが老犬6頭】
※現在、ハッピーボイスで生活しているワンニャンたち(頭数は随時変わります)
◆【ハッピーボイス金立犬舎 成犬15頭】
(動物管理センターより引き出し、里親探しをしているコ達です)
◆【ハッピーボイス金立ネコハウス 成猫60頭】
(虐待を受けた猫やTNR活動中にケガや病気で元の場所へ戻せなかったコ達です)
◆【甲斐自宅 成猫30頭】
(猫エイズ、白血病などのキャリア猫達でホスピスになっています)
この他にも愛情をもらっていない飼い犬のお世話やTNR活動後の餌場にも数か所で約50匹の猫達のお世話をしています。
※ハッピーボイスでは犬舎、ネコハウスの借入資金の返済、維持費、治療費等を仕事をしながら資金作り、あとは皆様からのご寄附に頼っております。
センターから保護してくるコは何らかの病気を抱えているコが多く、大変治療費に窮しています。
少しでも沢山の今ある命を助ける為にご協力頂けないでしょうか。
皆様の温かいご支援を心よりお待ちしております!
【佐賀銀行】
店番号 596 金立出張所
普通
口座番号 3003214
ハッピーボイス
【郵便振替】
口座番号 01730-3-141249
加入者名 動物愛護ボランティア ハッピーボイス
【ゆうちょ銀行】
支店名 一七九店(179)
当座 0141249
※佐賀県動物管理センターには佐賀県全域の保健所から沢山の動物達が入ってきます。
通報などにより捕獲されたコ達は警察署や保健所を経て動物管理センターへ収容、そして飼い主さんが迎えに来なければ・・・新しい飼い主さんと巡り会えなければ・・・残念ながら処分となります。
佐賀県のホームページには捕獲されたコ達が掲載されます。
捕獲されてから1週間の抑留期間を過ぎた最初の金曜日にセンターで処分になります。
抑留期限のわずか1週間です。
各保健所の捕獲情報
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1019/ki-kikan-jimusyo/tyuubuhokensyo/_16840.html
処分を逃れ、運よく譲渡対象になったコ達が掲載されます。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1270/so-doubutu/_28124.html
Posted by めぐにゃん(甲斐めぐみ)
at 09:20
│Comments(13)
冷たいようですが、死んでいくのは自然淘汰です。メグにゃんさんを困らせないで。悲しませないでください。
想像ですが、彼女やご家族はご自分の生活がまったくない状況で保護活動をされていると思います。
金銭的にも時間も。
見たくないものを人に押し付けておいて、ご自分の気持ちだけ救われるのはどうでしょう。
保護するならば、里親探しまで。見つからなければご自分で責任を持って育てる覚悟で保護しませんか。
それが無理ならば、保護してはならないと思います。見捨ててしまったご自分を悔いて、自責の念を背負って生きていかなければならないと私は考えます。
5年前ガリガリの成猫をエイズ・看取り覚悟で保護しました。
案の定エイズでした。最後は本当に苦しそうだった。
先日、人なれした1才くらいの痩せた猫と遭遇。会いたくなかった。
でもこのままで虐待されたらどうしよう。でもここから15年・・・どうしよう・・・
目が炎症してる・・・カラスがいる・・・声が出てない・・・民家はない・・・
連れて帰りました。エイズではなかった。
これから15年頑張ります!
多頭飼いのため引き取ることは出来ません。
寄付もいくらならと躊躇しています。
でも、月に一人が1000円したら百人で10万円となりますね。
2000円だったら20万円(●^o^●)
これだったらブログを読んでくださっている方々の賛同がいただけるのではないかと思っています。
私もこれから毎月ゆうちょ銀行から(手数料が無料)振り込みます。来週の月曜か火曜日に!
小さな力が大きな力になるように願っています。
めぐみさん、身体を大切にしてくださいね。
断念したコンテナハウスはいくらでしようか。
支援出来るかもしれないので。
とても、辛い想いをされたと思います。
一生懸命、保護活動している側から、無責任な人間の犠牲になる、小さな命…
遺棄した人間、本当に憎いです。
これからどんどん暑くなるので、めぐみさんも、身体を壊されない様に…
おっしゃる通りですよね。
保護は有難いですが、誰かに任せるつもりでの保護はやはり違うと思います。
結局また捨てられれば2回も可哀想な目に遭いますし。
有難うございます!
保護ご苦労様です。
勇気を持っての保護。
そして覚悟あるこれからの事。
感謝しますm(__)m
有難いお言葉に感謝致しますm(__)m
断念した物は中古で40万位です。
それに運送料と諸工事…
少しでもご協力頂ければ希望があります。
有難うございますm(__)m
ご心配有難うございます!
昨日のうちに連れて帰りました。
公園…場所はメールにてお伝え出来ますがここでは捨て場になるといけないので控えさせてくださいm(__)m
もし、1匹でも保護して頂ければとても有難いですm(__)m!!
温かいお言葉に感謝致します!!
有難うございます(*^_^*)
勝手に一口1000円と自分で決めたので、少し多く振り込みました(●^o^●)
コンテナハウスは思ったより高いですね。
どんなものかわからないけれど、夏の暑さなどには、どうなのかと考えました。
小さな力を大きな力に!
早速ご協力頂いて有難うございますm(__)m
コンテナ、一昨日見積もりしてもらったんですが、購入はやはり厳しくレンタルかな…と思案中です。
ですが、猫の密度が高いと体調崩すコもいますので、早めに対処しなけろばと思っています(^^;
華さん、お問い合わせメールに宜しければご住所等お伝え頂けないでしょうか?
譲渡会に来て下さっている方だと思うのですが、確認させてください(*^^*)
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m!!
ご協力に感謝致します!!