2014年07月19日
昨日の捨て猫
めぐにゃんです。
うちに連れて来られた3匹の捨て猫。
昨日の午前中保護に行きました。
不安そうに私に付いてまわるあのコ達が頭から離れず。
1日も不安な時間を過ごさせる事が可哀想で仕方ありませんでした。

お腹すいてたんだね…
川は一段下にあったのですが流れが速かった為にお水も飲めてなかったようです。
ずっと3匹ペロペロと飲んでいました。
ですがやはりネコハウスには入れる余裕がない為にハウス外に…
ごめんね。

1匹は殆ど視力がないようだったので、そのコだけハンディあるコ達がいる隔離部屋へ入れました。
預かりさん、里親さんのご協力、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
実は1ヶ月前にも1才弱の猫をうちへ連れてきた人と口論になりました。
簡単に連れてきますよね。
“引き取れないけど里親さん探しのお手伝いをしますから”と言っても“うちも庭に捨てられた方だから!引き取ってくれないなら保健所へ連れて行くからいい”と言われました。
“では引き取りますからせめて避妊手術費用をお願いします”と言ってもそれも応じてもらえなかったのです。
猫を抱っこしたまま、そんなやり取りをしていたのですがそのコが不憫になり、もういいです、引き取りますと言いました。
何の罪もない猫なのに邪魔者扱いみたいで可哀想です。
その後も成猫1匹また迷い込んでいました。
そのコも人馴れしていました。
捨てられたのです。
立て続けでした・・・
センターからのコだけでも手一杯でこの時期毎週のように譲渡会を開催して頑張っているのに本当に参ります。
なので今回余計に私には心に余裕がありませんでした。
罪のないあのコ達を素直に受け入れてあげれなくて悪かったなと思っています。
どうかこのコ達を受け入れて下さる方、宜しくお願い致しますm(__)m
【今後の譲渡会予定】
・7月27日(日) 13時~16時 仔猫の譲渡会 ハピボのネコハウスにて(この日はセンター譲渡会後のハピボ譲渡会になります、参加もハピボ保護の仔猫達のみ参加になります)
・8月3日(日) 13時~16時 仔猫の譲渡会 ハピボのネコハウスにて
・8月10日(日) 13時~16時 仔猫の譲渡会 ハピボのネコハウスにて
※里親さまを探されたい方(犬猫持ち込み参加希望の方)は事前申し込みが必要です。
お問い合わせください。
happy_voice630@yahoo.co.jp まで
・譲渡会開催しない日でも犬舎、ネコハウス随時里親さま募集中です。
お気軽にいらして下さい♪
【動管センターでの犬猫譲渡会】
・7月27日(日) 9時30分~12時
三瀬村藤原字天塘2391 (ペット霊園 虹の国を右手に100メートル程先になります)
※参加は事前予約が必要です。
動物管理センター 0952-56-2261
ハッピーボイスの活動に賛同して頂ける方は“ポチッと”と宜しくお願い致します!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

※日々の活動資金は仕事をしながらの自費と皆様からのご寄附に頼っております。
温かいご協力、宜しくお願い致しますm(__)m
※資金作りにアルミ缶の回収も行っております。
回収場所
・たむら動物病院(佐賀市高木瀬町)
・のぐち動物クリニック(佐賀市兵庫町)
・各犬舎(佐賀市北川副、金立町)
《アルミ缶のみお願い致します》
※アルミ缶回収により頂いたリサイクル料は家田さんの犬舎のワンちゃん達に大切に使わせて頂いておりますm(__)m
◆【北川副犬舎 殆どが老犬6頭】
※現在、ハッピーボイスで生活しているワンニャンたち(頭数は随時変わります)
◆【ハッピーボイス金立犬舎 成犬15頭】
(動物管理センターより引き出し、里親探しをしているコ達です)
◆【ハッピーボイス金立ネコハウス 成猫60頭】
(虐待を受けた猫やTNR活動中にケガや病気で元の場所へ戻せなかったコ達です)
◆【甲斐自宅 成猫30頭】
(猫エイズ、白血病などのキャリア猫達でホスピスになっています)
この他にも愛情をもらっていない飼い犬のお世話やTNR活動後の餌場にも数か所で約50匹の猫達のお世話をしています。
※ハッピーボイスでは犬舎、ネコハウスの借入資金の返済、維持費、治療費等を仕事をしながら資金作り、あとは皆様からのご寄附に頼っております。
センターから保護してくるコは何らかの病気を抱えているコが多く、大変治療費に窮しています。
少しでも沢山の今ある命を助ける為にご協力頂けないでしょうか。
皆様の温かいご支援を心よりお待ちしております!
【佐賀銀行】
店番号 596 金立出張所
普通
口座番号 3003214
ハッピーボイス
【郵便振替】
口座番号 01730-3-141249
加入者名 動物愛護ボランティア ハッピーボイス
【ゆうちょ銀行】
支店名 一七九店(179)
当座 0141249
※佐賀県動物管理センターには佐賀県全域の保健所から沢山の動物達が入ってきます。
通報などにより捕獲されたコ達は警察署や保健所を経て動物管理センターへ収容、そして飼い主さんが迎えに来なければ・・・新しい飼い主さんと巡り会えなければ・・・残念ながら処分となります。
佐賀県のホームページには捕獲されたコ達が掲載されます。
捕獲されてから1週間の抑留期間を過ぎた最初の金曜日にセンターで処分になります。
抑留期限のわずか1週間です。
各保健所の捕獲情報
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1019/ki-kikan-jimusyo/tyuubuhokensyo/_16840.html
処分を逃れ、運よく譲渡対象になったコ達が掲載されます。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1270/so-doubutu/_28124.html
うちに連れて来られた3匹の捨て猫。
昨日の午前中保護に行きました。
不安そうに私に付いてまわるあのコ達が頭から離れず。
1日も不安な時間を過ごさせる事が可哀想で仕方ありませんでした。

お腹すいてたんだね…
川は一段下にあったのですが流れが速かった為にお水も飲めてなかったようです。
ずっと3匹ペロペロと飲んでいました。
ですがやはりネコハウスには入れる余裕がない為にハウス外に…
ごめんね。

1匹は殆ど視力がないようだったので、そのコだけハンディあるコ達がいる隔離部屋へ入れました。
預かりさん、里親さんのご協力、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
実は1ヶ月前にも1才弱の猫をうちへ連れてきた人と口論になりました。
簡単に連れてきますよね。
“引き取れないけど里親さん探しのお手伝いをしますから”と言っても“うちも庭に捨てられた方だから!引き取ってくれないなら保健所へ連れて行くからいい”と言われました。
“では引き取りますからせめて避妊手術費用をお願いします”と言ってもそれも応じてもらえなかったのです。
猫を抱っこしたまま、そんなやり取りをしていたのですがそのコが不憫になり、もういいです、引き取りますと言いました。
何の罪もない猫なのに邪魔者扱いみたいで可哀想です。
その後も成猫1匹また迷い込んでいました。
そのコも人馴れしていました。
捨てられたのです。
立て続けでした・・・
センターからのコだけでも手一杯でこの時期毎週のように譲渡会を開催して頑張っているのに本当に参ります。
なので今回余計に私には心に余裕がありませんでした。
罪のないあのコ達を素直に受け入れてあげれなくて悪かったなと思っています。
どうかこのコ達を受け入れて下さる方、宜しくお願い致しますm(__)m
【今後の譲渡会予定】
・7月27日(日) 13時~16時 仔猫の譲渡会 ハピボのネコハウスにて(この日はセンター譲渡会後のハピボ譲渡会になります、参加もハピボ保護の仔猫達のみ参加になります)
・8月3日(日) 13時~16時 仔猫の譲渡会 ハピボのネコハウスにて
・8月10日(日) 13時~16時 仔猫の譲渡会 ハピボのネコハウスにて
※里親さまを探されたい方(犬猫持ち込み参加希望の方)は事前申し込みが必要です。
お問い合わせください。
happy_voice630@yahoo.co.jp まで
・譲渡会開催しない日でも犬舎、ネコハウス随時里親さま募集中です。
お気軽にいらして下さい♪
【動管センターでの犬猫譲渡会】
・7月27日(日) 9時30分~12時
三瀬村藤原字天塘2391 (ペット霊園 虹の国を右手に100メートル程先になります)
※参加は事前予約が必要です。
動物管理センター 0952-56-2261
ハッピーボイスの活動に賛同して頂ける方は“ポチッと”と宜しくお願い致します!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

※日々の活動資金は仕事をしながらの自費と皆様からのご寄附に頼っております。
温かいご協力、宜しくお願い致しますm(__)m
※資金作りにアルミ缶の回収も行っております。
回収場所
・たむら動物病院(佐賀市高木瀬町)
・のぐち動物クリニック(佐賀市兵庫町)
・各犬舎(佐賀市北川副、金立町)
《アルミ缶のみお願い致します》
※アルミ缶回収により頂いたリサイクル料は家田さんの犬舎のワンちゃん達に大切に使わせて頂いておりますm(__)m
◆【北川副犬舎 殆どが老犬6頭】
※現在、ハッピーボイスで生活しているワンニャンたち(頭数は随時変わります)
◆【ハッピーボイス金立犬舎 成犬15頭】
(動物管理センターより引き出し、里親探しをしているコ達です)
◆【ハッピーボイス金立ネコハウス 成猫60頭】
(虐待を受けた猫やTNR活動中にケガや病気で元の場所へ戻せなかったコ達です)
◆【甲斐自宅 成猫30頭】
(猫エイズ、白血病などのキャリア猫達でホスピスになっています)
この他にも愛情をもらっていない飼い犬のお世話やTNR活動後の餌場にも数か所で約50匹の猫達のお世話をしています。
※ハッピーボイスでは犬舎、ネコハウスの借入資金の返済、維持費、治療費等を仕事をしながら資金作り、あとは皆様からのご寄附に頼っております。
センターから保護してくるコは何らかの病気を抱えているコが多く、大変治療費に窮しています。
少しでも沢山の今ある命を助ける為にご協力頂けないでしょうか。
皆様の温かいご支援を心よりお待ちしております!
【佐賀銀行】
店番号 596 金立出張所
普通
口座番号 3003214
ハッピーボイス
【郵便振替】
口座番号 01730-3-141249
加入者名 動物愛護ボランティア ハッピーボイス
【ゆうちょ銀行】
支店名 一七九店(179)
当座 0141249
※佐賀県動物管理センターには佐賀県全域の保健所から沢山の動物達が入ってきます。
通報などにより捕獲されたコ達は警察署や保健所を経て動物管理センターへ収容、そして飼い主さんが迎えに来なければ・・・新しい飼い主さんと巡り会えなければ・・・残念ながら処分となります。
佐賀県のホームページには捕獲されたコ達が掲載されます。
捕獲されてから1週間の抑留期間を過ぎた最初の金曜日にセンターで処分になります。
抑留期限のわずか1週間です。
各保健所の捕獲情報
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1019/ki-kikan-jimusyo/tyuubuhokensyo/_16840.html
処分を逃れ、運よく譲渡対象になったコ達が掲載されます。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1270/so-doubutu/_28124.html
合同供養祭(虹の橋の動物たちを思い出す大切なとき)
熊本地震復興応援公演のご案内です
お久しぶりになってしまいました!1月の出来事です
虹の橋のみんなを思い出す大切な合同供養祭
猫の飼い主さん!猫ちゃんの事もっと知りたいと思いませんか?
深刻な問題、高齢者と動物との暮らし
熊本地震復興応援公演のご案内です
お久しぶりになってしまいました!1月の出来事です
虹の橋のみんなを思い出す大切な合同供養祭
猫の飼い主さん!猫ちゃんの事もっと知りたいと思いませんか?
深刻な問題、高齢者と動物との暮らし
暑い中、活動ご苦労さまです(^^)
猫ちゃん達大変ですね…(ーー;)
猫ちゃんは、吠えたり、大きさを気にしたりしなくていいので、飼いやすい分、安易に飼ってしまう人が多いのが問題ですよね…(._.)
多頭飼いにも限度があるし(・_・;
本当は、猫ちゃんを迎えてあげられると一番お役に立てるんですが…それが出来なくて心苦しいです>_<
けど、いつも応援しています!
しんどい時はメール下さい!
猫ちゃん達に明るい未来が来るように祈っています!
いつも温かい応援有難うございます♪
私達のような活動がなくなる日は来てくれるのでしょうか…
本当はもっと幸せになるコ達の記事を書きたいです…
動物を飼えなくなったら、その代償、責任として苦労をしてそのコ達が幸せでいれるように里親さんを見つけるなどするべきですよね。
このコ達の中の一番大きいコは殆んど視力がありません。
他のコも真菌の疑がいがあります。
よく遺棄しますよね、そんなコ達を…
皆さんにも辛い思いを分けてしまって本当に嫌になりますm(__)m
私の代弁、有難うございます。
本当に悔しいです。
私の心が折れてしまうと助けたいコも助けられません。
そんな中頑張ってるので理解してほしいです。
私も普通に仕事も、家族もあります…
それが判ってて、どうして引き取ってしまうのか…。
理解に苦しむどころか、「単なる“アニマルホーダー”という精神疾患じゃないのか」という疑念すら抱きかねません。
最近見つけた、こんなブログがありましたので、貼っておきます。
http://dogcatrescue14.blog.fc2.com/blog-category-1.html
早い話が、殺処分に反対する動物愛護団体とその代表が、“アニマルホーダー”と化してしまって、飼育崩壊を招いた。という内容です。この問題は、こういう不適格な団体だけの特別な問題ではなく、めぐにゃんさん達も含めて、誰でもどこでも起こりうる話です。
>うちに連れて来られた3匹の捨て猫。
> 昨日の午前中保護に行きました。
7月19日の記事の猫、結局、保護したんですか。
もう余裕ないのに、抱え込んで、大丈夫なんですか。
>実は1ヶ月前にも1才弱の猫をうちへ連れてきた人と口論になりました。
>“うちも庭に捨てられた方だから!引き取ってくれないなら保健所へ連れて行くからいい”と言われました。
>猫を抱っこしたまま、そんなやり取りをしていたのですがそのコが不憫になり、もういいです、引き取りますと言いました。
確かに「保健所」をちらつかされたら、その先の殺処分が目に見えてしまいますよね。だけど、それを理解した上で言わせて貰うと「そうしても構いません」と、引き取りを拒否すべきでしたね。
「“保健所”をちらつかせれば引き取ってくれる」という悪しき前例になってしまったからで、似た様なケースが続出する危険すらあります。
>何の罪もない猫なのに邪魔者扱いみたいで可哀想です。
非情な言い方で恐縮ですが、持ち込んだ人物みたいに自宅の敷地内に捨てられた、あるいは野良猫に入り込まれて居着かれた人からしたら、確かに「邪魔者」ですよ。飼育していた人が飼ってた猫を「邪魔者」扱いしていたら、「何勝手な事言ってるの」と言えますけど、今回みたいに、元々飼ってた猫じゃない場合まで、「邪魔者」扱いする事を非難は出来ないと思いますけど。
もっとも、この人物の話も、どこまでホントか怪しいものですし。自分が飼ってた猫を「自宅に捨てられた」事にして押し付けるつもりだったのかもしれないですが、猫の登録制とマイクロチップ義務化(を動物愛護団体等が反対している)がなされてない現状では、確認する手立てが無い以上、その話を鵜呑みにするしかないですよね。
以前から指摘してる事ですが、こういう持ち込まれた猫を拒否しないのは、めぐにゃんさんの問題点です。
船の救命ボートの例え話、覚えてますか。
ボートが10人乗りだった場合、11人目は乗せられない。
無理に乗ろうとした11人目を突き放して溺れさせるよりも、11人以上無理して乗せて、ボートを転覆、沈没させてしまう方が罪は重いのです。
そして、めぐにゃんさんがやってる事は、後者のケースに近いと思って下さい。
かなり厳しい話になりましたが、この様な事を繰り返していたら、全てご破算になるかもしれないので、書かせて頂きました。
きつい話で恐縮でした。
にゃんに少しでも支援頑張ります!めぐにゃんふんばれ!
厳しく又、反論しようもないコメント有難うございます!!
全ては助けられないのは十分分かります。
そのせいで、結局多くが犠牲になったら意味がないですよね。
分かっているはずなのに、つい助けてしまいます。
そんな私のやり方に賛同頂けない方も多いと思います。
前にもひぐまさんに言われましたね。
いつも、アドバイス有難うございます!!
いつも温かい応援、ご支援本当に有難うございます!!
すみ子さんも保護活動されているのに、こちらを気にかけてもらって…m(__)m
またまだ勉強が必要なめぐにゃんです(^^;
めぐにゃんさんも自分の保護への限界を感じつつも、小さな命を見捨てる事出来なくて、心無い人からの虐待で奪われたらいけない命の為に、迷いに迷って保護されてると思います。
それを、あそこまで強く言うのはどうなんでしょうか?
実際私も、昨年まで他県で保護活動と譲渡会手伝いのボランティアとして参加活動させてもらってたので、めぐにゃんさんの気持ちも痛い程分かります。
その時もやはり、傷つけられた犬や猫を沢山見てきたし、保護施設に朝行くと、当たり前の様に段ボールにいれられ、捨てられてた猫もいたし、玄関先に置き手紙と共に犬が繋がれてた事もありました。
どんなに世話に手がいっぱいいっぱいでも、そこで自分達が見捨ててしまうと、この子達の未来がないと分かってるので、キャパがいっぱいでも、助けたいと言うめぐにゃんさんの気持ちも分かります。
もう少し、めぐにゃんさんの気持ちも理解してあげたらどうなんでしょうか?
本当に凄い方ですね。
めぐニャンさんが謝る側の現実辛くなりました。
おかしいです、日本。日本人・・・(泣)
>厳しく又、反論しようもないコメント有難うございます!!
他のボラさんにも似たようなコメントをされる方をたまに見かけますね。私はその「言葉」を、ボラさんに向ける方の心理や神経が解らないんです。「援護しない」ことが不思議なんです。ボラさんにでは無く、私を含む傍観者や動物の不幸を生んでいる営利元や人間にこそ「きつい話(言葉)」を言うべきなんじゃないかなと思うんです。そして政府に!ぜひ言葉を届けてほしいです!お金が無くても、里親になれなくてもそういう「援護」は出来ますよね!!
強制で殺されていく動物に知らん顔してる政府(官僚)に声を上げるのが「めぐニャンさんのように慈愛を与えられるボラさんが不要」になる近道で、奪われる命がなくなるんですよね。
めぐニャンさんに「きつい言葉」を掛けても、心が有る人には何も響かないと思います。善人ぶるけど厄介事は自分に降りかからなければ良いと考える人間が多いこの国。私はめぐニャンさんを精神疾患と決めつけてしまう方が多いのならそれはとても怖く、日本は生き辛いと思います。
実はそんな私も、先日、めぐにゃんさんに苦言したばかりです。ひぐまさんと似たような事をちょっとソフトに(けれど直球で)。でも勿論、応援をしているからこそ。辛い思いをした上にまさに泣きっ面にハチ状態の心境だと思われます。
めぐにゃんさんの「あきれた。そこまでやるの?」って姿と、必死のボランティアさん達に心打たれてしまって依頼、影の応援者の私です。だから、なくなって欲しくないです。潰れてしまって欲しくはないんです。地元に帰ったら近くの野良猫がたくさん、一代限りの命になっていました。お世話をしているハウスの猫1匹1匹の名前、保護した場所、性格、譲渡会に出せるようになる時期、検査、手術の徹底ぶり、毎週のように行われている譲渡会。無償でお世話を尽くしておられるボラさん達の姿をみたら応援せずにはいられなくなったんです。こんな方々が全国にも沢山おられるのも知りました。でも、完全とか完璧とか全てとかは絶対に無理でありえないので出来る事を充実させ確実に広げて行くことが出来たらより良い未来に繋がるのかな、と。何も知らない癖に知った口たたいてすみません。ここはお詫び致します。めぐにゃんさん、ハッピーボイスさんからやってきたうちのニャンズ達との出会い、繋げてくれてありがとう。猫ってあんなに可愛かったんだね。口うるさいけど応援しています。
そらのすけさんも保護活動されていたのですね。
目の前の命・・・こればかりはどうしようもないですよね。
温かいコメントに嬉しかったです。
有難うございます!!
お久ぶりです♪
応援してくれる人、心配してくれる人。
どちらも有難いです。
でも何もしないで言うだけの人の意見は心に正直響きません。
色々と考えコメント下さり有難うございます(*^_^*)
私もひぐまさんがおっしゃる事は的を得ている部分も多く、単なるからかい等のコメントとは違うと思っています。
有難うございます!