2015年07月11日
現在の猫パルボの状況とセンターの処分状況、これからの事です
めぐにゃんです。
佐賀県動物管理センターでの猫パルボ感染の現在の状況です。


ハッピーボイスでは皆様のお力添えにより毎週沢山の猫達を助けてきました。
それが先週はストップしてしまい本当に申し訳ありません。
この度、猫パルボが発覚して引き出し困難になり、又引き出したコ達の入院、通院治療や感染拡大を阻止する為の再ワクチン費用等のご協力、ネコハウスでの感染防止対策として必要な備品、タオル、使い捨てビニールエプロン等のご協力本当に有難うございましたm(__)m
ネコハウスでは100匹の猫達に今のところ感染がありません。
ワクチンの大切さを改めて考えさせられました。
それでも今年中に再ワクチンしなければいけないコ達が60匹いました。
皆さまのご協力により昨日までに60匹と現在譲渡会参加している仔猫達にもワクチン接種する事が出来ました。
皆様からの色んなご協力や応援メッセージ、本当に沢山沢山頂きました。
まだ全てのお返事お返し出来ていなくてすみませんm(__)m
この場をお借りして心よりお礼申し上げます。
皆さま、ハッピーボイスの窮地を助けて下さり感謝致しますm(__)m!!
そして大量の猫達のワクチン接種にご協力頂きました、さくらねこ動物病院さん、猫達の治療や入院で手厚く看て下さった佐賀の3つの動物病院の先生には本当に感謝致しますm(__)m
現在までの状況です。
6月26日に成猫4匹、仔猫10匹引き出しました。
そのうちセンターからの移送途中に既に力尽きてしまったコから治療の甲斐もなく次々と仔猫は5匹亡くなりました。

そして不妊手術の為に真っ直ぐ入院していたコもパルボだと分かりましたが治療の甲斐なく病院で息を引き取りました。

もう1匹は現在治療中でまだ入院しています。

引き出し当日に預かりさん宅にお願いしていたママにゃんと子供達・・・
その時はまさかこのコ達までパルボ感染とは思っていませんでした・・・


1匹の仔猫はすぐに亡くなりました。
パルボ感染があるとは知らず・・・このコは風邪もひいていて状態はよくありませんでしたから内服薬で様子見でした。
そして、パルボ感染が分かったママにゃん、入院していましたが先日力尽きてしまいました。


ママにゃんはセンターでは人馴れしていませんでした。
それでも一生懸命子供達を守っていました。
入院して1度は回復傾向ではないかと表情を見て安心していましたがそれからすぐでした・・・
もっと早く引き出してあげていれば・・・後悔しかありません・・・
ママにゃん預かりさんのブログです。
http://kiiroitori.sagafan.jp/e755434.html
そして6月19日に引き出して里親さん宅へお渡ししていたコまでも・・・
覚えていますか?
このコ達。

とても汚い状態で青箱に入っていましたがケージにだした翌日にはママにゃんが子供達を舐め綺麗にしていました。
母性が強いママにゃん。
ママにゃんも、亡くなりました・・・
里親さん宅に行くまで子供達を一生懸命守りました。
里親さんからのご連絡で、血液検査はエイズ白血病も陰性だという事で、幸せな日々が始まりました。
ママにゃんは首輪の痕があり首輪を外して持ち込まれたのか・・・等怒りもありましたがこれからは本当の幸せが始まると信じていました。

苦労したママにゃん、やっと幸せを掴んだと思いました。

子供達、1匹は退院したとの事ですがあとの3匹はまだパルボと闘っています。
里親さんのFBです。
https://www.facebook.com/kayoko.oyanagi.5/posts/790147861105605?pnref=story
子供達を必死に守っているママにゃん達は体力もギリギリで頑張っている為に感染力の強いパルボ菌に打ち勝つ事は困難なのでしょうか・・・
悔し過ぎます。
そしてせっかく申し出預かってくださっていたママにゃん預かりのお二人にも申し訳ない気持ちで一杯です。
悲しい思いをさせてしまう結果になりました・・・
すでに沢山のコ達が犠牲になっています。
里親さんの募集をしていたこのコ達も発症していませんでしたが引き取り先が決まらず被害拡大を考え先週センターで処分されました。




そして仔猫達も・・・
パルボ・・・本当に憎くて悔しくてたまりません。
せっかく幸せを掴みかけていたコ達まで・・・
これから幸せを掴もうとしていたコ達まで・・・
そして昨日の佐賀県動物管理センターの状況です。
犬は処分なし。
猫は乳飲み子をはじめ仔猫が24匹。
成猫が1匹。
この1匹成猫は衰弱が酷く安楽死されました。
そして生き残った成猫が2匹。
このコ達の里親さんを募集します。
来週写真を撮りますので今しばらくお待ちください。
只今センターではなく譲渡センター“いっしょけんね”にいて来週センターに移送されます。
【猫の譲渡に関しまして】
只今センターには猫がいません。
譲渡センターいっしょけんねには今週ワクチンを接種して検疫期間中の仔猫が3匹います。
これは様子を見ながら譲渡対象として出されます。
いつからという事は現段階では決まっていません。
お問い合わせ頂ければと思います。
【センターの対策】
センターの職員さん達も大変心を痛めています。
昨日センターに行きましたが表情から窺えました。
職員さん達の中には猫好きの方もいます。
皆処分しなければいけなかった・・・本当に辛かったと思います。
対策として週に1度毎週金曜日に全消毒大掃除されていたのですが毎朝全消毒という形が当分続くそうです。
私も昨日センターに入りましたが、入念に消毒やエプロン着用しました。
とにかく目に見えない微々たるパルボ菌をも消滅させなければいけません。
【ハッピーボイスでの引き取り再開】
ハッピーボイスもいつまでも落ち込んでいる場合ではありません。
皆さまより沢山のご協力、応援メッセージ頂き力をもらいました。
温かいメッセージ、本当に有難うございましたm(__)m!!
保護再開です!!
助けを待っているコがいる限り助けねば!!
ですが慎重に慎重にです。
不妊手術、エイズ白血病などの血液検査、ワクチン接種に加えパルボ検査も必須にします。
皆さまのお力添えがあってこその活動になります。
引き続きどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
現在治療中のうちにいるパルボ感染の5匹は全て回復傾向にあります。
血便も止まり食欲も出てきました。
仔猫達も頑張っています。

あとひと息です!!
皆様に改めて感謝致しますm(__)m
只今FBやツイッターで日々の活動をなるべくタイムリーにアップしています。
ブログ記事のように詳しくはありませんが動物管理センター、トライアル、ハピボわんにゃんの様子、TNR活動等々・・・現場でなるべくその都度アップしています。
そちらをご覧頂けたらと思います。
もちろんブログも頑張ります(^_^.)
(甲斐のFB)
https://www.facebook.com/megumi.kai.370
(ハピボスタッフのFB)
https://www.facebook.com/happyvoice630
ツイッター
@HappyvoiceStaff
めぐにゃん&スタッフが各FBやツイッターにてさまざまな活動を更新中です(*^_^*)
スタッフブログも絶賛更新中です♪
※キャットフード、猫砂が大変不足しておりご協力をお願いできたらと思います。
Amazon欲しい物リストも掲載しております。
猫ちゃんが食べなかった・・・などの開封した物でも大歓迎です!!
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m!!!
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/NYVVWNXE5QIN
【今後の譲渡会予定】
・7月12日(日) 11時~14時 わんにゃん譲渡会 佐賀市呉服元町の656広場にて
・7月19日(日) 13時~16時 にゃんにゃん譲渡会 佐賀市金立町のハッピーボイスのネコハウスにて
・7月26日(日) 13時~16時 にゃんにゃん譲渡会 佐賀市金立町のハッピーボイスのネコハウスにて
※毎年恒例!!仔猫の譲渡会がほぼ毎週日曜日に始まりました!!
※里親さまを探されたい方(犬猫持ち込み参加希望の方)は事前申し込みが必要です。
お問い合わせください。
happy_voice630@yahoo.co.jp まで
・譲渡会開催しない日でも犬舎、ネコハウス随時里親さま募集中です。
お気軽にいらして下さい♪
【動物管理センターでの犬猫譲渡会】
・7月19日(日) 9時30分~12時まで 犬猫譲渡会 動物管理センターにて
三瀬村藤原字天塘2391 (ペット霊園 虹の国を右手に100メートル程先になります)
※参加は事前予約が必要です。
動物管理センター 0952-56-2261
◆佐賀県犬猫譲渡センター(いっしょけんね) 武雄市武雄町冨岡12724-4 TEL0954-23-0532
月曜~金曜に加え毎月第4日曜日はお越し頂けます♪
ハッピーボイスの活動に賛同して頂ける方は“ポチッと”と宜しくお願い致します!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

※日々の活動資金は仕事をしながらの自費と皆様からのご寄附に頼っております。
温かいご協力、宜しくお願い致しますm(__)m
※資金作りにアルミ缶の回収も行っております。
回収場所
・たむら動物病院(佐賀市高木瀬町)
・のぐち動物クリニック(佐賀市兵庫町)
・各犬舎(佐賀市北川副、金立町)
《アルミ缶のみお願い致します》
※アルミ缶回収により頂いたリサイクル料は家田さんの犬舎のワンちゃん達に大切に使わせて頂いておりますm(__)m
◆【北川副犬舎 殆どが老犬6頭】
※現在、ハッピーボイスで生活しているワンニャンたち(頭数は随時変わります)
◆【ハッピーボイス金立犬舎 成犬15頭】
(動物管理センターより引き出し、里親探しをしているコ達です)
◆【ハッピーボイス金立ネコハウス 成猫60頭】
(虐待を受けた猫やTNR活動中にケガや病気で元の場所へ戻せなかったコ達です)
◆【甲斐自宅 成猫30頭】
(猫エイズ、白血病などのキャリア猫達でホスピスになっています)
この他にも愛情をもらっていない飼い犬のお世話やTNR活動後の餌場にも数か所で約50匹の猫達のお世話をしています。
※ハッピーボイスでは犬舎、ネコハウスの借入資金の返済、維持費、治療費等を仕事をしながら資金作り、あとは皆様からのご寄附に頼っております。
センターから保護してくるコは何らかの病気を抱えているコが多く、大変治療費に窮しています。
少しでも沢山の今ある命を助ける為にご協力頂けないでしょうか。
皆様の温かいご支援を心よりお待ちしております!
【佐賀銀行】
店番号 596 金立出張所
普通
口座番号 3003214
ハッピーボイス
【郵便振替】
口座番号 01730-3-141249
加入者名 動物愛護ボランティア ハッピーボイス
【ゆうちょ銀行】
支店名 一七九店(179)
当座 0141249
※佐賀県動物管理センターには佐賀県全域の保健所から沢山の動物達が入ってきます。
通報などにより捕獲されたコ達は警察署や保健所を経て動物管理センターへ収容、そして飼い主さんが迎えに来なければ・・・新しい飼い主さんと巡り会えなければ・・・残念ながら処分となります。
佐賀県のホームページには捕獲されたコ達が掲載されます。
捕獲されてから1週間の抑留期間を過ぎた最初の金曜日にセンターで処分になります。
抑留期限のわずか1週間です。
各保健所の捕獲情報
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1019/ki-kikan-jimusyo/tyuubuhokensyo/_16840.html
処分を逃れ、運よく譲渡対象になったコ達が掲載されます。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1270/so-doubutu/_28124.html
佐賀県動物管理センターでの猫パルボ感染の現在の状況です。


ハッピーボイスでは皆様のお力添えにより毎週沢山の猫達を助けてきました。
それが先週はストップしてしまい本当に申し訳ありません。
この度、猫パルボが発覚して引き出し困難になり、又引き出したコ達の入院、通院治療や感染拡大を阻止する為の再ワクチン費用等のご協力、ネコハウスでの感染防止対策として必要な備品、タオル、使い捨てビニールエプロン等のご協力本当に有難うございましたm(__)m
ネコハウスでは100匹の猫達に今のところ感染がありません。
ワクチンの大切さを改めて考えさせられました。
それでも今年中に再ワクチンしなければいけないコ達が60匹いました。
皆さまのご協力により昨日までに60匹と現在譲渡会参加している仔猫達にもワクチン接種する事が出来ました。
皆様からの色んなご協力や応援メッセージ、本当に沢山沢山頂きました。
まだ全てのお返事お返し出来ていなくてすみませんm(__)m
この場をお借りして心よりお礼申し上げます。
皆さま、ハッピーボイスの窮地を助けて下さり感謝致しますm(__)m!!
そして大量の猫達のワクチン接種にご協力頂きました、さくらねこ動物病院さん、猫達の治療や入院で手厚く看て下さった佐賀の3つの動物病院の先生には本当に感謝致しますm(__)m
現在までの状況です。
6月26日に成猫4匹、仔猫10匹引き出しました。
そのうちセンターからの移送途中に既に力尽きてしまったコから治療の甲斐もなく次々と仔猫は5匹亡くなりました。

そして不妊手術の為に真っ直ぐ入院していたコもパルボだと分かりましたが治療の甲斐なく病院で息を引き取りました。

もう1匹は現在治療中でまだ入院しています。

引き出し当日に預かりさん宅にお願いしていたママにゃんと子供達・・・
その時はまさかこのコ達までパルボ感染とは思っていませんでした・・・


1匹の仔猫はすぐに亡くなりました。
パルボ感染があるとは知らず・・・このコは風邪もひいていて状態はよくありませんでしたから内服薬で様子見でした。
そして、パルボ感染が分かったママにゃん、入院していましたが先日力尽きてしまいました。


ママにゃんはセンターでは人馴れしていませんでした。
それでも一生懸命子供達を守っていました。
入院して1度は回復傾向ではないかと表情を見て安心していましたがそれからすぐでした・・・
もっと早く引き出してあげていれば・・・後悔しかありません・・・
ママにゃん預かりさんのブログです。
http://kiiroitori.sagafan.jp/e755434.html
そして6月19日に引き出して里親さん宅へお渡ししていたコまでも・・・
覚えていますか?
このコ達。

とても汚い状態で青箱に入っていましたがケージにだした翌日にはママにゃんが子供達を舐め綺麗にしていました。
母性が強いママにゃん。
ママにゃんも、亡くなりました・・・
里親さん宅に行くまで子供達を一生懸命守りました。
里親さんからのご連絡で、血液検査はエイズ白血病も陰性だという事で、幸せな日々が始まりました。
ママにゃんは首輪の痕があり首輪を外して持ち込まれたのか・・・等怒りもありましたがこれからは本当の幸せが始まると信じていました。

苦労したママにゃん、やっと幸せを掴んだと思いました。

子供達、1匹は退院したとの事ですがあとの3匹はまだパルボと闘っています。
里親さんのFBです。
https://www.facebook.com/kayoko.oyanagi.5/posts/790147861105605?pnref=story
子供達を必死に守っているママにゃん達は体力もギリギリで頑張っている為に感染力の強いパルボ菌に打ち勝つ事は困難なのでしょうか・・・
悔し過ぎます。
そしてせっかく申し出預かってくださっていたママにゃん預かりのお二人にも申し訳ない気持ちで一杯です。
悲しい思いをさせてしまう結果になりました・・・
すでに沢山のコ達が犠牲になっています。
里親さんの募集をしていたこのコ達も発症していませんでしたが引き取り先が決まらず被害拡大を考え先週センターで処分されました。




そして仔猫達も・・・
パルボ・・・本当に憎くて悔しくてたまりません。
せっかく幸せを掴みかけていたコ達まで・・・
これから幸せを掴もうとしていたコ達まで・・・
そして昨日の佐賀県動物管理センターの状況です。
犬は処分なし。
猫は乳飲み子をはじめ仔猫が24匹。
成猫が1匹。
この1匹成猫は衰弱が酷く安楽死されました。
そして生き残った成猫が2匹。
このコ達の里親さんを募集します。
来週写真を撮りますので今しばらくお待ちください。
只今センターではなく譲渡センター“いっしょけんね”にいて来週センターに移送されます。
【猫の譲渡に関しまして】
只今センターには猫がいません。
譲渡センターいっしょけんねには今週ワクチンを接種して検疫期間中の仔猫が3匹います。
これは様子を見ながら譲渡対象として出されます。
いつからという事は現段階では決まっていません。
お問い合わせ頂ければと思います。
【センターの対策】
センターの職員さん達も大変心を痛めています。
昨日センターに行きましたが表情から窺えました。
職員さん達の中には猫好きの方もいます。
皆処分しなければいけなかった・・・本当に辛かったと思います。
対策として週に1度毎週金曜日に全消毒大掃除されていたのですが毎朝全消毒という形が当分続くそうです。
私も昨日センターに入りましたが、入念に消毒やエプロン着用しました。
とにかく目に見えない微々たるパルボ菌をも消滅させなければいけません。
【ハッピーボイスでの引き取り再開】
ハッピーボイスもいつまでも落ち込んでいる場合ではありません。
皆さまより沢山のご協力、応援メッセージ頂き力をもらいました。
温かいメッセージ、本当に有難うございましたm(__)m!!
保護再開です!!
助けを待っているコがいる限り助けねば!!
ですが慎重に慎重にです。
不妊手術、エイズ白血病などの血液検査、ワクチン接種に加えパルボ検査も必須にします。
皆さまのお力添えがあってこその活動になります。
引き続きどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
現在治療中のうちにいるパルボ感染の5匹は全て回復傾向にあります。
血便も止まり食欲も出てきました。
仔猫達も頑張っています。

あとひと息です!!
皆様に改めて感謝致しますm(__)m
只今FBやツイッターで日々の活動をなるべくタイムリーにアップしています。
ブログ記事のように詳しくはありませんが動物管理センター、トライアル、ハピボわんにゃんの様子、TNR活動等々・・・現場でなるべくその都度アップしています。
そちらをご覧頂けたらと思います。
もちろんブログも頑張ります(^_^.)
(甲斐のFB)
https://www.facebook.com/megumi.kai.370
(ハピボスタッフのFB)
https://www.facebook.com/happyvoice630
ツイッター
@HappyvoiceStaff
めぐにゃん&スタッフが各FBやツイッターにてさまざまな活動を更新中です(*^_^*)
スタッフブログも絶賛更新中です♪
※キャットフード、猫砂が大変不足しておりご協力をお願いできたらと思います。
Amazon欲しい物リストも掲載しております。
猫ちゃんが食べなかった・・・などの開封した物でも大歓迎です!!
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m!!!
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/NYVVWNXE5QIN
【今後の譲渡会予定】
・7月12日(日) 11時~14時 わんにゃん譲渡会 佐賀市呉服元町の656広場にて
・7月19日(日) 13時~16時 にゃんにゃん譲渡会 佐賀市金立町のハッピーボイスのネコハウスにて
・7月26日(日) 13時~16時 にゃんにゃん譲渡会 佐賀市金立町のハッピーボイスのネコハウスにて
※毎年恒例!!仔猫の譲渡会がほぼ毎週日曜日に始まりました!!
※里親さまを探されたい方(犬猫持ち込み参加希望の方)は事前申し込みが必要です。
お問い合わせください。
happy_voice630@yahoo.co.jp まで
・譲渡会開催しない日でも犬舎、ネコハウス随時里親さま募集中です。
お気軽にいらして下さい♪
【動物管理センターでの犬猫譲渡会】
・7月19日(日) 9時30分~12時まで 犬猫譲渡会 動物管理センターにて
三瀬村藤原字天塘2391 (ペット霊園 虹の国を右手に100メートル程先になります)
※参加は事前予約が必要です。
動物管理センター 0952-56-2261
◆佐賀県犬猫譲渡センター(いっしょけんね) 武雄市武雄町冨岡12724-4 TEL0954-23-0532
月曜~金曜に加え毎月第4日曜日はお越し頂けます♪
ハッピーボイスの活動に賛同して頂ける方は“ポチッと”と宜しくお願い致します!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

※日々の活動資金は仕事をしながらの自費と皆様からのご寄附に頼っております。
温かいご協力、宜しくお願い致しますm(__)m
※資金作りにアルミ缶の回収も行っております。
回収場所
・たむら動物病院(佐賀市高木瀬町)
・のぐち動物クリニック(佐賀市兵庫町)
・各犬舎(佐賀市北川副、金立町)
《アルミ缶のみお願い致します》
※アルミ缶回収により頂いたリサイクル料は家田さんの犬舎のワンちゃん達に大切に使わせて頂いておりますm(__)m
◆【北川副犬舎 殆どが老犬6頭】
※現在、ハッピーボイスで生活しているワンニャンたち(頭数は随時変わります)
◆【ハッピーボイス金立犬舎 成犬15頭】
(動物管理センターより引き出し、里親探しをしているコ達です)
◆【ハッピーボイス金立ネコハウス 成猫60頭】
(虐待を受けた猫やTNR活動中にケガや病気で元の場所へ戻せなかったコ達です)
◆【甲斐自宅 成猫30頭】
(猫エイズ、白血病などのキャリア猫達でホスピスになっています)
この他にも愛情をもらっていない飼い犬のお世話やTNR活動後の餌場にも数か所で約50匹の猫達のお世話をしています。
※ハッピーボイスでは犬舎、ネコハウスの借入資金の返済、維持費、治療費等を仕事をしながら資金作り、あとは皆様からのご寄附に頼っております。
センターから保護してくるコは何らかの病気を抱えているコが多く、大変治療費に窮しています。
少しでも沢山の今ある命を助ける為にご協力頂けないでしょうか。
皆様の温かいご支援を心よりお待ちしております!
【佐賀銀行】
店番号 596 金立出張所
普通
口座番号 3003214
ハッピーボイス
【郵便振替】
口座番号 01730-3-141249
加入者名 動物愛護ボランティア ハッピーボイス
【ゆうちょ銀行】
支店名 一七九店(179)
当座 0141249
※佐賀県動物管理センターには佐賀県全域の保健所から沢山の動物達が入ってきます。
通報などにより捕獲されたコ達は警察署や保健所を経て動物管理センターへ収容、そして飼い主さんが迎えに来なければ・・・新しい飼い主さんと巡り会えなければ・・・残念ながら処分となります。
佐賀県のホームページには捕獲されたコ達が掲載されます。
捕獲されてから1週間の抑留期間を過ぎた最初の金曜日にセンターで処分になります。
抑留期限のわずか1週間です。
各保健所の捕獲情報
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1019/ki-kikan-jimusyo/tyuubuhokensyo/_16840.html
処分を逃れ、運よく譲渡対象になったコ達が掲載されます。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1270/so-doubutu/_28124.html
センターへお迎え(下半身麻痺猫3匹)とネコハウスのケア猫たち
動管センターへお迎えでした(マルとチワワ)
みんなの幸せ♪ (センター保護にゃん達)
茶々丸の手術が明日へ延期と動管センターお迎え猫
動管センターへお迎え猫達と面会決まった猫達です
動管センターへお迎えでした(それと里親募集子猫達!!)
動管センターへお迎えでした(マルとチワワ)
みんなの幸せ♪ (センター保護にゃん達)
茶々丸の手術が明日へ延期と動管センターお迎え猫
動管センターへお迎え猫達と面会決まった猫達です
動管センターへお迎えでした(それと里親募集子猫達!!)
辛くて悲しいです。
2匹のママニャンたち、幸せを掴めた矢先に亡くなってしまったとは、本当にショックです。
ネコハウスの猫ちゃんたちは回復傾向にあるとの事、どうかまた元気に過ごせるようになりますように!