2015年07月18日
パルボ終結にはまだ時間がかかりそうです
めぐにゃんです。
この度のセンターパルボ発生に関しまして、皆様からのご協力大変感謝致しますm(__)m
まだ入院や通院治療が続いております。
落ち着き次第、皆さまからのご支援、ご協力等のご報告をさせて頂きますm(__)m
また、先日、消毒液をそっとネコハウスにご寄附下さっていましたTさん、タオルなど持って来て下さっているKさん、Tさん、他にも沢山の皆さま有難うございますm(__)m
そして物資を送ってくださった皆さま、本当に感謝致しますm(__)m
早くこの窮地を乗り越えなければいけませんが、皆さまからのご協力があるからこそ頑張れています。
ハッピーボイスを支えて下さり本当に有難うございますm(__)m
ここ5日間、1日の流れがパルボ治療猫達のお世話と入院中の猫達の様子見と亡くなる猫達の火葬という日々の繰り返しが続いています。
残念ながら毎日亡くなっています。
まだ終結出来そうにありません。


犠牲になっているのはパルボ発覚となった時にセンターより引き出し入院していたコ達、それから不妊手術の為に入院していたコで感染していないかの病院で経過観察していたコ達も発症しました。
中には最初陰性でしたが入院中に人の手を介して感染してしまったと思われます。
まさかその時は病院もパルボとは思っていませんでしたので。
その病院では手術後10日経過後の退院前にワクチンを接種されますのでその間に感染したと思われます。



このコは受け入れ先が決まっていて、手術も終わり念のためにパルボ感染の検疫期間中でした。
本当に残念で仕方ありません・・・
そしてハピボのネコハウスのコにもとうとう犠牲が出ました。
センター引き出し当初、後ろ足が事故により負傷していた事やてんかん発作があった事により去勢手術やワクチンを先送りにしていたコです。
それとここ1ヶ月位、体調がすぐれなかったコも2匹逝きました。



いずれのコも改めてパルボ検査をしなかった為にパルボとは言えませんがそれを含め隔離治療していました。
今回のワクチン接種も大きな負担だったのかもしれません。
本来ならワクチンを打てるような体調ではなかったのですが、再ワクチン時期という事もありパルボ感染を考えワクチン接種も止むを得ないだろうという判断で1週間前に接種していました。
その後体調を崩して悪化していきました。
こころちゃん・・・

こころちゃんは、最近食が細く補液していました。
ワクチン接種前には食欲も出て動き回るようになっていましたが、パルボ感染回避の為にワクチン接種後どんどん体調を悪くしました。
本来とても甘えん坊でスリスリ来るコですがネコハウスの甘えん坊たちに圧倒され控えめに甘えてきていました。
触るととても喜びスリスリ・・・
もう駄目だろうと分かった一昨日の夜は一晩中抱きしめてあげました。
これまでの分・・・
そして朝方息を引き取りました。
おそらく私の治療選択ミスにより逝かせてしまいました。
ごめんね・・・
ここに掲載していないコも数匹います。
火葬をいつもお願いしている妙玉寺さんが昨日はあまりの犠牲にパルボ終結の祈願もして下さいました・・・
そしてネコハウス・・・
現在隔離部屋に異常はありません。
母家にも異常はありません。
ネコハウス本館からは嘔吐下痢の症状はないのですが食欲不振のコが3匹、隔離通院治療しています。
それとセンターから引き出し後、真菌が酷く手術ワクチンを先送りにしていたコも先日止むを得ずワクチン接種しましたが体調がすぐれません。
既に感染していたかもしれない事を含め通院治療しています。
昨夜は自宅に連れて帰りましたがまだ何も食べません。
なっちゃんも最近体調がすぐれなかったコ。
だいぶ元気になって来ていた矢先の3日前、低体温で体調を崩しました・・・
白ちゃんは、3度目のインターフェロン投薬しましたがなかなか効果が見られません・・・


現在継続入院中が2匹。
通院治療中が4匹です。
最初にパルボ判明して治療を続けていた成猫1匹と仔猫3匹は回復してご飯もモリモリ食べるようになりました。
今日、パルボ再検査です。
辛い日々がまだ続きそうですが、終結に向けて進むしかありません!!
皆様からのご協力引き続き宜しくお願い致しますm(__)m
※消毒液を大変沢山使用しています。
ビルコン、バイオチャレンジなどのご協力宜しくお願い致しますm(__)m
※昨日も犬の処分はなし、猫は仔猫達が30匹弱処分されています。
仔猫の収容はまだまだ続いています。
うちにも仔猫引取りの相談が1日に3~4件ありますが一昨日と昨日は7件、8件です。
まだまだピーク時期は過ぎないようです・・・
明日のセンター譲渡会、参加申し込みが少なかった為に残念ながら中止になりました
只今FBやツイッターで日々の活動をなるべくタイムリーにアップしています。
ブログ記事のように詳しくはありませんが動物管理センター、トライアル、ハピボわんにゃんの様子、TNR活動等々・・・現場でなるべくその都度アップしています。
そちらをご覧頂けたらと思います。
もちろんブログも頑張ります(^_^.)
(甲斐のFB)
https://www.facebook.com/megumi.kai.370
(ハピボスタッフのFB)
https://www.facebook.com/happyvoice630
ツイッター
@HappyvoiceStaff
めぐにゃん&スタッフが各FBやツイッターにてさまざまな活動を更新中です(*^_^*)
スタッフブログも絶賛更新中です♪
※キャットフード、猫砂が大変不足しておりご協力をお願いできたらと思います。
Amazon欲しい物リストも掲載しております。
猫ちゃんが食べなかった・・・などの開封した物でも大歓迎です!!
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m!!!
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/NYVVWNXE5QIN
【今後の譲渡会予定】
・7月19日(日) 13時~16時 にゃんにゃん譲渡会 佐賀市金立町のハッピーボイスのネコハウスにて
・7月26日(日) 13時~16時 にゃんにゃん譲渡会 佐賀市金立町のハッピーボイスのネコハウスにて
※毎年恒例!!仔猫の譲渡会がほぼ毎週日曜日に始まりました!!
※里親さまを探されたい方(犬猫持ち込み参加希望の方)は事前申し込みが必要です。
お問い合わせください。
happy_voice630@yahoo.co.jp まで
・譲渡会開催しない日でも犬舎、ネコハウス随時里親さま募集中です。
お気軽にいらして下さい♪
【動物管理センターでの犬猫譲渡会】
・7月19日(日) 9時30分~12時まで 犬猫譲渡会 動物管理センターにて 中止になりました
三瀬村藤原字天塘2391 (ペット霊園 虹の国を右手に100メートル程先になります)
※参加は事前予約が必要です。
動物管理センター 0952-56-2261
◆佐賀県犬猫譲渡センター(いっしょけんね) 武雄市武雄町冨岡12724-4 TEL0954-23-0532
月曜~金曜に加え毎月第4日曜日はお越し頂けます♪
ハッピーボイスの活動に賛同して頂ける方は“ポチッと”と宜しくお願い致します!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

※日々の活動資金は仕事をしながらの自費と皆様からのご寄附に頼っております。
温かいご協力、宜しくお願い致しますm(__)m
※資金作りにアルミ缶の回収も行っております。
回収場所
・たむら動物病院(佐賀市高木瀬町)
・のぐち動物クリニック(佐賀市兵庫町)
・各犬舎(佐賀市北川副、金立町)
《アルミ缶のみお願い致します》
※アルミ缶回収により頂いたリサイクル料は家田さんの犬舎のワンちゃん達に大切に使わせて頂いておりますm(__)m
◆【北川副犬舎 殆どが老犬6頭】
※現在、ハッピーボイスで生活しているワンニャンたち(頭数は随時変わります)
◆【ハッピーボイス金立犬舎 成犬15頭】
(動物管理センターより引き出し、里親探しをしているコ達です)
◆【ハッピーボイス金立ネコハウス 成猫60頭】
(虐待を受けた猫やTNR活動中にケガや病気で元の場所へ戻せなかったコ達です)
◆【甲斐自宅 成猫30頭】
(猫エイズ、白血病などのキャリア猫達でホスピスになっています)
この他にも愛情をもらっていない飼い犬のお世話やTNR活動後の餌場にも数か所で約50匹の猫達のお世話をしています。
※ハッピーボイスでは犬舎、ネコハウスの借入資金の返済、維持費、治療費等を仕事をしながら資金作り、あとは皆様からのご寄附に頼っております。
センターから保護してくるコは何らかの病気を抱えているコが多く、大変治療費に窮しています。
少しでも沢山の今ある命を助ける為にご協力頂けないでしょうか。
皆様の温かいご支援を心よりお待ちしております!
【佐賀銀行】
店番号 596 金立出張所
普通
口座番号 3003214
ハッピーボイス
【郵便振替】
口座番号 01730-3-141249
加入者名 動物愛護ボランティア ハッピーボイス
【ゆうちょ銀行】
支店名 一七九店(179)
当座 0141249
※佐賀県動物管理センターには佐賀県全域の保健所から沢山の動物達が入ってきます。
通報などにより捕獲されたコ達は警察署や保健所を経て動物管理センターへ収容、そして飼い主さんが迎えに来なければ・・・新しい飼い主さんと巡り会えなければ・・・残念ながら処分となります。
佐賀県のホームページには捕獲されたコ達が掲載されます。
捕獲されてから1週間の抑留期間を過ぎた最初の金曜日にセンターで処分になります。
抑留期限のわずか1週間です。
各保健所の捕獲情報
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1019/ki-kikan-jimusyo/tyuubuhokensyo/_16840.html
処分を逃れ、運よく譲渡対象になったコ達が掲載されます。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1270/so-doubutu/_28124.html
この度のセンターパルボ発生に関しまして、皆様からのご協力大変感謝致しますm(__)m
まだ入院や通院治療が続いております。
落ち着き次第、皆さまからのご支援、ご協力等のご報告をさせて頂きますm(__)m
また、先日、消毒液をそっとネコハウスにご寄附下さっていましたTさん、タオルなど持って来て下さっているKさん、Tさん、他にも沢山の皆さま有難うございますm(__)m
そして物資を送ってくださった皆さま、本当に感謝致しますm(__)m
早くこの窮地を乗り越えなければいけませんが、皆さまからのご協力があるからこそ頑張れています。
ハッピーボイスを支えて下さり本当に有難うございますm(__)m
ここ5日間、1日の流れがパルボ治療猫達のお世話と入院中の猫達の様子見と亡くなる猫達の火葬という日々の繰り返しが続いています。
残念ながら毎日亡くなっています。
まだ終結出来そうにありません。


犠牲になっているのはパルボ発覚となった時にセンターより引き出し入院していたコ達、それから不妊手術の為に入院していたコで感染していないかの病院で経過観察していたコ達も発症しました。
中には最初陰性でしたが入院中に人の手を介して感染してしまったと思われます。
まさかその時は病院もパルボとは思っていませんでしたので。
その病院では手術後10日経過後の退院前にワクチンを接種されますのでその間に感染したと思われます。



このコは受け入れ先が決まっていて、手術も終わり念のためにパルボ感染の検疫期間中でした。
本当に残念で仕方ありません・・・
そしてハピボのネコハウスのコにもとうとう犠牲が出ました。
センター引き出し当初、後ろ足が事故により負傷していた事やてんかん発作があった事により去勢手術やワクチンを先送りにしていたコです。
それとここ1ヶ月位、体調がすぐれなかったコも2匹逝きました。



いずれのコも改めてパルボ検査をしなかった為にパルボとは言えませんがそれを含め隔離治療していました。
今回のワクチン接種も大きな負担だったのかもしれません。
本来ならワクチンを打てるような体調ではなかったのですが、再ワクチン時期という事もありパルボ感染を考えワクチン接種も止むを得ないだろうという判断で1週間前に接種していました。
その後体調を崩して悪化していきました。
こころちゃん・・・

こころちゃんは、最近食が細く補液していました。
ワクチン接種前には食欲も出て動き回るようになっていましたが、パルボ感染回避の為にワクチン接種後どんどん体調を悪くしました。
本来とても甘えん坊でスリスリ来るコですがネコハウスの甘えん坊たちに圧倒され控えめに甘えてきていました。
触るととても喜びスリスリ・・・
もう駄目だろうと分かった一昨日の夜は一晩中抱きしめてあげました。
これまでの分・・・
そして朝方息を引き取りました。
おそらく私の治療選択ミスにより逝かせてしまいました。
ごめんね・・・
ここに掲載していないコも数匹います。
火葬をいつもお願いしている妙玉寺さんが昨日はあまりの犠牲にパルボ終結の祈願もして下さいました・・・
そしてネコハウス・・・
現在隔離部屋に異常はありません。
母家にも異常はありません。
ネコハウス本館からは嘔吐下痢の症状はないのですが食欲不振のコが3匹、隔離通院治療しています。
それとセンターから引き出し後、真菌が酷く手術ワクチンを先送りにしていたコも先日止むを得ずワクチン接種しましたが体調がすぐれません。
既に感染していたかもしれない事を含め通院治療しています。
昨夜は自宅に連れて帰りましたがまだ何も食べません。
なっちゃんも最近体調がすぐれなかったコ。
だいぶ元気になって来ていた矢先の3日前、低体温で体調を崩しました・・・
白ちゃんは、3度目のインターフェロン投薬しましたがなかなか効果が見られません・・・


現在継続入院中が2匹。
通院治療中が4匹です。
最初にパルボ判明して治療を続けていた成猫1匹と仔猫3匹は回復してご飯もモリモリ食べるようになりました。
今日、パルボ再検査です。
辛い日々がまだ続きそうですが、終結に向けて進むしかありません!!
皆様からのご協力引き続き宜しくお願い致しますm(__)m
※消毒液を大変沢山使用しています。
ビルコン、バイオチャレンジなどのご協力宜しくお願い致しますm(__)m
※昨日も犬の処分はなし、猫は仔猫達が30匹弱処分されています。
仔猫の収容はまだまだ続いています。
うちにも仔猫引取りの相談が1日に3~4件ありますが一昨日と昨日は7件、8件です。
まだまだピーク時期は過ぎないようです・・・
明日のセンター譲渡会、参加申し込みが少なかった為に残念ながら中止になりました
只今FBやツイッターで日々の活動をなるべくタイムリーにアップしています。
ブログ記事のように詳しくはありませんが動物管理センター、トライアル、ハピボわんにゃんの様子、TNR活動等々・・・現場でなるべくその都度アップしています。
そちらをご覧頂けたらと思います。
もちろんブログも頑張ります(^_^.)
(甲斐のFB)
https://www.facebook.com/megumi.kai.370
(ハピボスタッフのFB)
https://www.facebook.com/happyvoice630
ツイッター
@HappyvoiceStaff
めぐにゃん&スタッフが各FBやツイッターにてさまざまな活動を更新中です(*^_^*)
スタッフブログも絶賛更新中です♪
※キャットフード、猫砂が大変不足しておりご協力をお願いできたらと思います。
Amazon欲しい物リストも掲載しております。
猫ちゃんが食べなかった・・・などの開封した物でも大歓迎です!!
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m!!!
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/NYVVWNXE5QIN
【今後の譲渡会予定】
・7月19日(日) 13時~16時 にゃんにゃん譲渡会 佐賀市金立町のハッピーボイスのネコハウスにて
・7月26日(日) 13時~16時 にゃんにゃん譲渡会 佐賀市金立町のハッピーボイスのネコハウスにて
※毎年恒例!!仔猫の譲渡会がほぼ毎週日曜日に始まりました!!
※里親さまを探されたい方(犬猫持ち込み参加希望の方)は事前申し込みが必要です。
お問い合わせください。
happy_voice630@yahoo.co.jp まで
・譲渡会開催しない日でも犬舎、ネコハウス随時里親さま募集中です。
お気軽にいらして下さい♪
【動物管理センターでの犬猫譲渡会】
・7月19日(日) 9時30分~12時まで 犬猫譲渡会 動物管理センターにて 中止になりました
三瀬村藤原字天塘2391 (ペット霊園 虹の国を右手に100メートル程先になります)
※参加は事前予約が必要です。
動物管理センター 0952-56-2261
◆佐賀県犬猫譲渡センター(いっしょけんね) 武雄市武雄町冨岡12724-4 TEL0954-23-0532
月曜~金曜に加え毎月第4日曜日はお越し頂けます♪
ハッピーボイスの活動に賛同して頂ける方は“ポチッと”と宜しくお願い致します!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

※日々の活動資金は仕事をしながらの自費と皆様からのご寄附に頼っております。
温かいご協力、宜しくお願い致しますm(__)m
※資金作りにアルミ缶の回収も行っております。
回収場所
・たむら動物病院(佐賀市高木瀬町)
・のぐち動物クリニック(佐賀市兵庫町)
・各犬舎(佐賀市北川副、金立町)
《アルミ缶のみお願い致します》
※アルミ缶回収により頂いたリサイクル料は家田さんの犬舎のワンちゃん達に大切に使わせて頂いておりますm(__)m
◆【北川副犬舎 殆どが老犬6頭】
※現在、ハッピーボイスで生活しているワンニャンたち(頭数は随時変わります)
◆【ハッピーボイス金立犬舎 成犬15頭】
(動物管理センターより引き出し、里親探しをしているコ達です)
◆【ハッピーボイス金立ネコハウス 成猫60頭】
(虐待を受けた猫やTNR活動中にケガや病気で元の場所へ戻せなかったコ達です)
◆【甲斐自宅 成猫30頭】
(猫エイズ、白血病などのキャリア猫達でホスピスになっています)
この他にも愛情をもらっていない飼い犬のお世話やTNR活動後の餌場にも数か所で約50匹の猫達のお世話をしています。
※ハッピーボイスでは犬舎、ネコハウスの借入資金の返済、維持費、治療費等を仕事をしながら資金作り、あとは皆様からのご寄附に頼っております。
センターから保護してくるコは何らかの病気を抱えているコが多く、大変治療費に窮しています。
少しでも沢山の今ある命を助ける為にご協力頂けないでしょうか。
皆様の温かいご支援を心よりお待ちしております!
【佐賀銀行】
店番号 596 金立出張所
普通
口座番号 3003214
ハッピーボイス
【郵便振替】
口座番号 01730-3-141249
加入者名 動物愛護ボランティア ハッピーボイス
【ゆうちょ銀行】
支店名 一七九店(179)
当座 0141249
※佐賀県動物管理センターには佐賀県全域の保健所から沢山の動物達が入ってきます。
通報などにより捕獲されたコ達は警察署や保健所を経て動物管理センターへ収容、そして飼い主さんが迎えに来なければ・・・新しい飼い主さんと巡り会えなければ・・・残念ながら処分となります。
佐賀県のホームページには捕獲されたコ達が掲載されます。
捕獲されてから1週間の抑留期間を過ぎた最初の金曜日にセンターで処分になります。
抑留期限のわずか1週間です。
各保健所の捕獲情報
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1019/ki-kikan-jimusyo/tyuubuhokensyo/_16840.html
処分を逃れ、運よく譲渡対象になったコ達が掲載されます。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1270/so-doubutu/_28124.html
センターへお迎え(下半身麻痺猫3匹)とネコハウスのケア猫たち
動管センターへお迎えでした(マルとチワワ)
みんなの幸せ♪ (センター保護にゃん達)
茶々丸の手術が明日へ延期と動管センターお迎え猫
動管センターへお迎え猫達と面会決まった猫達です
動管センターへお迎えでした(それと里親募集子猫達!!)
動管センターへお迎えでした(マルとチワワ)
みんなの幸せ♪ (センター保護にゃん達)
茶々丸の手術が明日へ延期と動管センターお迎え猫
動管センターへお迎え猫達と面会決まった猫達です
動管センターへお迎えでした(それと里親募集子猫達!!)
幸せになってほしかったです。
今、ハッピーボイスさんではセンターにいる子たちを受け入れられない状況だと思うのですが、その間にセンターに連れてこられる猫ちゃんたちを、どうか処分せずに対応してはいただけないのでしょうか。受け入れるところがない、譲渡会も中止・・・
今センターにいる子は生きるための道が残されていないということですよね。どうにか、何か方法はないのでしょうか。
命を奪われたコたちの痛々しい姿に泣きそうになりました。
記事を転載させていただきましたが、私にはそれぐらいのことしかできません・・・。
とにかく少しでも早く収束することを心からお祈りしいます。
そしてあまり無理をなさらぬようにしてくださいね (^-^)/
そのまま楽天のサイトに飛び、物資を購入しました。
僅かながらですがお役に立てればと思います。
平日の昼間にしか行けないのですが、改めて連絡して届けに行きます。