あなたの愛を待って○
ご寄附と収支報告ボランティアさん募集里親さん募集中
もっとたくさんのワンちゃんニャンコちゃんを救うためご協力お願いします!

2011年08月23日

昨日の放置犬3頭の様子

めぐニャンです

昨日は土砂降りでワンちゃん達、やはりフード入れも泥まみれでひっくり返り、お水も入っていません。
雨水もひっくり返ったボールなので溜まりません。
先日持って行ったフードも、僅かしか減ってません…
私が行くと気が狂ったようにキュンキュンと鳴くコもいます
コンクリートの亀裂に鎖が入り込み動けずに雨に濡れてたコ
昨日の放置犬3頭の様子


犬小屋の周りはどんどん雨水が溜まるので中でじっとしているコ
昨日の放置犬3頭の様子


犬小屋もなく雨ざらしで私が行くと助けを求めるように“お手”をしたままのコ
昨日の放置犬3頭の様子

フード沢山お渡ししているのに…
犬は好きじゃないと言われてたので面倒…
沢山食べさせました
お散歩させてあげたいです…

shine1日1回クリックして頂けたら嬉しいです!(^^)!shine
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
shine3つともお願いニャンshine


ハッピーボイスでは沢山の犬、猫を保護しています。保護したコ達の医療費、食事、犬舎・ネコハウス作りの借入返済費、そして野良猫達の不妊手術費など多くの費用がかかっています。
より多くの動物達を助ける為に、お力添え頂けないでしょうか。皆様の温かいご支援を心よりお待ちしております!


【佐賀銀行】
店番号 596 金立出張所
普通
口座番号 3003214
ハッピーボイス

【郵便振替】
口座番号 01730-3-141249
加入者名 動物愛護ボランティア ハッピーボイス

【ゆうちょ銀行】
支店名 一七九店(179)
当座 0141249


同じカテゴリー(3頭の放置犬達(佐賀市))の記事画像
放置犬だったお母さん犬、リンちゃんの急死
放置犬3頭の最後のワンちゃん、お母さんが!
あれからの放置犬3頭…最初に幸せをつかんだのは…
どこまでも放置です
放置犬・幸せにしてくださる方を探しています
放置犬の進展!
同じカテゴリー(3頭の放置犬達(佐賀市))の記事
 放置犬だったお母さん犬、リンちゃんの急死 (2012-10-19 01:03)
 放置犬3頭の最後のワンちゃん、お母さんが! (2012-07-20 22:15)
 あれからの放置犬3頭…最初に幸せをつかんだのは… (2012-06-30 08:10)
 どこまでも放置です (2012-04-12 08:38)
 放置犬・幸せにしてくださる方を探しています (2012-03-29 08:05)
 放置犬の進展! (2012-02-24 21:20)

Posted by めぐにゃん(甲斐めぐみ)  at 21:17 │Comments(9)3頭の放置犬達(佐賀市)

この記事へのコメント
これって普通に虐待ですねよね。
人間はすぐ介入できるけど、動物は介入できないなんて
バカみたい。何が動物愛護保護法???
愛護してないし、保護してないし、名前負けもいいところ!!
という事でパブリックコメント16票集めておくりました(怒)

っていうか、そんなに世話もできないなら、里親探せよって感じです。
多分、自分の子供にもこんな感じで無関心半分で育てたんじゃないかな
って思ってしまいます。
人間性を疑いますね。
虐待には罰金刑があったはずですが、こういう人たちは知らないのでしょう。
犬達を犬質(人質)にとられて何もできませんが、
天罰くらわせたいです。 
・・・過激とは思いませんが、不適切なら削除をお願い致します。
Posted by ウサネコ at 2011年08月24日 09:32
ウサネコ 様のコメントは、
動物に思いを寄せる人なら 当然に抱く感情です。

ですが、

「動物の愛護及び管理に関する法律」は、
悔しいことながら「絵に描いた餅」でしかありません。

3年前の20年のできごとですが、
近所の者が犬を鎖で繋いだまま 引っ越しました。

やせ細っていく犬を見かねた近所の方たちが餌を与えていました。
それを知って、私も餌を与えるようになったのですが。
私が餌を与えていた時に、引っ越した者が空き家に来ました。
「この犬はどうするつもりですか?」
と尋ねたところ、散々な暴言を吐かれた上、暴力まで振るわれました。

到底 許しがたいので、傷害と動物愛護法違反で訴えたのですが
警察は仕事を嫌い、
「頼まれてもいないのに 人の敷地に勝手に入ってことを起こした
 あなたが悪い。不法侵入ですよ。」
と言い放ち、事件そのものも放置されました。

その犬の新たな飼い主まで探し出していたのに
相手は、自分の乗用車ではなく、知人から借りたという軽トラの荷台
に積んで殺処分場に持ち込んでしまいました。
こういう人間がいるのです。

後遺症まであるのに納得できないので、
余裕のない生活の中、とてつもない金と時間とエネルギーを費やし、
民事で係争中です。

もう何度目になるか・・・・・・・来月初旬、また裁判です。

  「動物の愛護及び管理に関する法律」=「絵に描いた餅」
これが現実です。
Posted by あえて匿名で at 2011年08月24日 10:41
ウサネコさん、匿名さん。

考えさせられます・・・有難うございます。

私もウサネコさんの様に動物愛護保護法・・・問いたいです!

本当に形だけの保護法。

ただ、匿名さんの件、裁判で本当にご苦労されている事を存じ上げております。

皆で考えるべき事ですよね!

近日、動物管理センターに飼い犬の持ち込みに関する意見を県に提出する予定があります。

ウサネコさん、匿名さん、その時は是非またご意見お聞かせ下さい!

有難うございます。
Posted by めぐニャン(甲斐めぐみ)めぐニャン(甲斐めぐみ) at 2011年08月24日 12:35
 人間の子供でさえ虐待で命を落としてしまう日本です。虐待され、誰にも知られず命を落とす動物たちは山のようにいることでしょう。
 
 人間なら「犯罪」ですが、動物はまるでおもちゃのように扱われ、人間の勝手に産まされたり、生かされたり、殺されたり…。それでも何のお咎めもない。虚しくなります。
 
 動物虐待の問題を考えると、自分が人間であることが嫌になってしまいます。でも、動物たちの命を救えるのも人間しかいないんですよね。悲しい現実に背を向けないで、前向きに頑張っている甲斐さんの姿を見て、私もあきらめないで、できることからやってみようと思います。

 パブリックコメント、私も送りました。何か変わるといいですね。
Posted by M at 2011年08月24日 13:43
匿名様、M様、めぐニャン様。
私のイライラして殴り打った文章にコメントいただきありがとうございます。
私の救いはこちらのブログの閲覧数が1000を越えた事です。
新聞で、冊子で、呼びかければ興味を持ってくださる人がたくさんいることを知りました。

コメント欄まで見ていただいている皆様へ
どうか買われている全ての動物を大事になさってください。
かといって、過剰な愛情は禁物ですがw
※私的な発言失礼しました。
Posted by ウサネコ at 2011年08月24日 16:04
また10月にパブリックコメントの募集が環境省からあるのですが、それは、虐待の定義や、司法警察権についてのことになる予定です。
環境省も、動物愛護法が「絵に描いた餅」であることを問題視していて、愛護法を強化していく予定になっています。
今は27日まで、「動物取扱業の適正化についてのパブコメ」が募集されていますが、10月のものにも必ず参加したいと思います。

>近日、動物管理センターに飼い犬の持ち込みに関する意見を県に提出する予定があります。

こちらにもぜひ参加させて頂きたく思います。
Posted by みき at 2011年08月24日 16:17
みなさんのコメント読ませて頂きました
すごく考えさせられます
ウサネコさんのお気持ちすごく分かります。
過激だとは思いません。 私も同じ考えですから・・・
匿名さんのコメント・・・絵に書いた餅・・くやしいですが今の現実なのですね。 
匿名様・・・実は初めてコメントするのではないんですよ
      この前別の方のブログ内で 匿名でコメントしました
      すごい偶然ですね! 裁判 頑張って下さい
私も人間が嫌になってきています でも救えるのも人間なんですよねあきらめずにがんばっていくほかないですね

私も自分のできること
がんばって続けていきたいと思います   
Posted by るなっち at 2011年08月24日 20:56
この3頭の子達が 不憫でなりません
かといって 私は手を差し伸べることもできない・・
苦しいですね

この子達どんな気持ちで生きているんだろうと考えると
泣けてきます。
もっとやさしい飼い主さんの元にいたら 幸せになれたろうに・・・
どうか早くこの子達が保護されますように
そう願うばかりです

パブリックコメント 私も提出しました
Posted by るなっち at 2011年08月24日 21:04
皆さん、沢山のご意見有難うございます。

愛護の法律に乏しい国なので、飼い主さんに強く言う事も出来ません。
罰してもらう事が困難なので、飼い主さんの気を損ねないようにお世話や保護にもっていくしかありません。おかしな話です。
私も経験ありますが、これほどまでに警察、行政が動かないものなのかと考えさせられ、行政に関しては佐賀市は凄く頑張っていらっしゃるのに対し、県は”役目済まし”というのが手に取る程に感じる出来事がありました。
なので今度の9月23日の譲渡会も森林公園ではなく、佐賀新聞主催の方に行く事にしました。

皆様の貴重なご意見参考にさせて頂きますm(__)m
Posted by めぐニャン at 2011年08月25日 07:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。