あなたの愛を待って○
ご寄附と収支報告ボランティアさん募集里親さん募集中
もっとたくさんのワンちゃんニャンコちゃんを救うためご協力お願いします!

2014年06月24日

深い下水に落ちてしまった子猫…

めぐにゃんです。

先週までセンターに入り続けていた大量持ち込み猫。
引き出した後も、状態悪いコが沢山いすぎて精神的にも疲れ果てていました。
そしてまた1つの命が…

妙玉寺さんで火葬を済ませ何もしたくない気持ちで後にしました。

ですが今度から新しくTNRしたい地区の下見をしなければいけなかったのでそこまで頑張りようやく帰ろうとしたらお電話が…
今日は取りたくない…
気力がもうないのに…

仔猫が会社の駐車場から転落して地下の明り取りから人が入れない下水に落ちていると…
幸い車で10分以内の場所だったので行きました。

この上が駐車場で何らかの理由で落ちてしまい…
深い下水に落ちてしまった子猫…
明り取りのスペースで鳴いていた所を従業員の方が見つけ捕獲しようとしましたが野良なのでしょう、威嚇しまくり逃げ回り、下水に入ってしまったと…
深い下水に落ちてしまった子猫…

下水は小さな穴から暗いのもありわずか先までしか見えません。
棒で確認したら50センチくらい段差があり泥でぬかるんでいました。
50センチ、仔猫は上がって来れません。
下水も何処まで続いているのか、仕切りがあるのか分からないそうで…

捕獲器を表にセットしましたが下水から上がれないと意味がありません。
小さな入口から50センチ下まで薄い板等を渡してあげる必要があります。

従業員さんに何かないか探してもらい見つかりました!
しかも、丁度いい!
板に匂いが強めの缶詰めを塗り塗り…セット。
深い下水に落ちてしまった子猫…
全然鳴き声もしません…
生きてる?
どうか下水で迷子にならずに、ここをつたって上がってきてほしいです。
日が沈んで静かになると動きがあるかもしれません。

私も仕事に行かなければいけなかったので、仕掛けたまま帰りました。
深い下水に落ちてしまった子猫…

今日行ってみます。
迷わず無事に出てきてくれていますように…

一生懸命助けたいと奮闘していた従業員さん達の温かい心にふれ、少し気持ちが救われた1日でした…
まだ解決してないけど(T_T)




先日もトライアル先からの帰りに出くわしました。
コンビニの駐車場でまたしても野良の仔猫が逃げまくり…
ここでも従業員さんが捕まえようとしましたが逆にテンパッて逃げる逃げる…
深い下水に落ちてしまった子猫…
辺りは車の通りが激しい為、必要以上に手が出せません。
駐車してある車のエンジンに入り込み…
車体が低い為に仔猫が隠れている所まではあと少しで潜り込めませんでした。
ボンネット開けても上からも届きません…

コンビニ裏の室外機に逃げ込んだ際に出れないように段ボールを張り巡らしたり…

譲渡会後で猫班ボラスタさんがネコハウスに居たので捕獲器をあるだけ持って来てとお願いし…
その間、コンビニのバイトあがりのお兄ちゃんと段ボールを貼り貼り…

最近の若いコも捨てたもんじゃありません!必死で手伝ってくれました。
深い下水に落ちてしまった子猫…

このコは翌日に無事捕獲しました。
深い下水に落ちてしまった子猫…
今、ネコハウスで触りまくり段々と馴れてきています。
近々譲渡会に参加します!


この時期本当に多いです。
こんな事。

近くだと時間が合えばいいのですが遠くにはさすがに行けません。
ご了承ください。
アドバイス等の相談は受けています。



【今後の譲渡会予定】

・6月29日(日) 13時~16時 ハピボのネコハウスにて(この日はセンター譲渡会後のハピボ譲渡会になり時間がいつもと違います)

・7月6日(日) 11時~14時 仔猫の譲渡会 ハピボのネコハウスにて

・7月13日(日) 11時~14時 わんにゃん譲渡会&フリーマーケット 佐賀市の656広場にて(ムツゴロウ広場)

※里親さまを探されたい方(犬猫持ち込み参加希望の方)は事前申し込みが必要です。
お問い合わせください。
happy_voice630@yahoo.co.jp まで

・譲渡会開催しない日でも犬舎、ネコハウス随時里親さま募集中です。
お気軽にいらして下さい♪


【動管センターでの犬猫譲渡会】

・6月29日(日) 9時30分~12時

 三瀬村藤原字天塘2391 (ペット霊園 虹の国を右手に100メートル程先になります)
※参加は事前予約が必要です。 
動物管理センター 0952-56-2261 

【各保健所の譲渡会】

・6月22日(日)伊万里保健所 0955-23-2103
(各保健所共に9時30分受付 開始10時~11時30分位まで)

※犬猫の里親探しされる持ち込みの方は譲渡会開催前の木曜日までに各保健所へ電話予約されてください。
譲り受けたい方も出来れば予約されて下さい(希望者が少ない場合、譲渡会が中止になる場合があります)

 





ハッピーボイスの活動に賛同して頂ける方は“ポチッと”と宜しくお願い致します!(^^)!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


日々の活動資金は仕事をしながらの自費と皆様からのご寄附に頼っております。
温かいご協力、宜しくお願い致しますm(__)m


※資金作りにアルミ缶の回収も行っております。

回収場所

・たむら動物病院(佐賀市高木瀬町)
・のぐち動物クリニック(佐賀市兵庫町)
・各犬舎(佐賀市北川副、金立町)

《アルミ缶のみお願い致します》

※アルミ缶回収により頂いたリサイクル料は家田さんの犬舎のワンちゃん達に大切に使わせて頂いておりますm(__)m
【北川副犬舎 殆どが老犬6頭】

※現在、ハッピーボイスで生活しているワンニャンたち(頭数は随時変わります)
【ハッピーボイス金立犬舎 成犬15頭】 
(動物管理センターより引き出し、里親探しをしているコ達です)

【ハッピーボイス金立ネコハウス 成猫60頭】
(虐待を受けた猫やTNR活動中にケガや病気で元の場所へ戻せなかったコ達です)

【甲斐自宅 成猫30頭】
(猫エイズ、白血病などのキャリア猫達でホスピスになっています)

この他にも愛情をもらっていない飼い犬のお世話やTNR活動後の餌場にも数か所で約50匹の猫達のお世話をしています。



※ハッピーボイスでは犬舎、ネコハウスの借入資金の返済、維持費、治療費等を仕事をしながら資金作り、あとは皆様からのご寄附に頼っております。


 センターから保護してくるコは何らかの病気を抱えているコが多く、大変治療費に窮しています。
少しでも沢山の今ある命を助ける為にご協力頂けないでしょうか。
 皆様の温かいご支援を心よりお待ちしております!

【佐賀銀行】
店番号 596 金立出張所
普通
口座番号 3003214
ハッピーボイス

【郵便振替】
口座番号 01730-3-141249
加入者名 動物愛護ボランティア ハッピーボイス

【ゆうちょ銀行】
支店名 一七九店(179)
当座 0141249



※佐賀県動物管理センターには佐賀県全域の保健所から沢山の動物達が入ってきます。


通報などにより捕獲されたコ達は警察署や保健所を経て動物管理センターへ収容、そして飼い主さんが迎えに来なければ・・・新しい飼い主さんと巡り会えなければ・・・残念ながら処分となります。

佐賀県のホームページには捕獲されたコ達が掲載されます。

捕獲されてから1週間の抑留期間を過ぎた最初の金曜日にセンターで処分になります。


抑留期限のわずか1週間です。


各保健所の捕獲情報
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1019/ki-kikan-jimusyo/tyuubuhokensyo/_16840.html


処分を逃れ、運よく譲渡対象になったコ達が掲載されます。

http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1270/so-doubutu/_28124.html
















同じカテゴリー(レスキュー)の記事画像
“不要猫”と捨てられる猫たち(キャットフードのお願いです)
ダクト内の仔猫、外に出たと思われます!!
ダクト内に転落した仔猫・・・まだ助けきれず
下水道に落ちてしまった仔猫、無事保護しました
足を怪我したまま12月からさまよっているわんちゃんの事です
先日の逃げてしまっていた猫ちゃん、無事保護されました!
同じカテゴリー(レスキュー)の記事
 “不要猫”と捨てられる猫たち(キャットフードのお願いです) (2016-11-28 20:06)
 ダクト内の仔猫、外に出たと思われます!! (2014-09-20 00:50)
 ダクト内に転落した仔猫・・・まだ助けきれず (2014-09-17 07:43)
 下水道に落ちてしまった仔猫、無事保護しました (2014-06-25 01:03)
 足を怪我したまま12月からさまよっているわんちゃんの事です (2014-03-07 04:08)
 先日の逃げてしまっていた猫ちゃん、無事保護されました! (2014-02-12 03:22)

Posted by めぐにゃん(甲斐めぐみ)  at 07:54 │Comments(2)レスキュー

この記事へのコメント
ご無沙汰してます。
今年に入ってからの、こちらの記事でいささか気になってた事がありましたので。

>先週までセンターに入り続けていた大量持ち込み猫。
>引き出した後も、状態悪いコが沢山いすぎて精神的にも疲れ果てて
>ですが今度から新しくTNRしたい地区の下見を

こういう疲労困憊した状態で新規の現場抱えて、大丈夫なんですか。
そうでなくとも、「キャパオーバー」なのでしょう。
http://happyvoice.sagafan.jp/d2014-02-05.html

体力的にも経済的にも限界に近く、手に負えなかったら、もう手を出すべきじゃないです。
反感かうの覚悟の上で書かせて頂ければ、キャパオーバーは決して美徳ではありません。「匹夫の勇」です。
己の身の丈に合った範囲内で保護して、世話するだけでも大分違います。

こういう事書くと「それじゃ少しの猫しか助けられない」「後から後から捨てられたり野良で生まれる猫はどうするの」という反論がありそうですが、例え非情だと言われても、手に負えない分は手を出さない。一切関わらない。それで(仮に)猫が増えたり迷惑する人が出たとしても、仕方ないと言う他ありません。

例えば5匹の猫しか養えない経済力の者が10匹も20匹も抱えようとする。
これが飼育崩壊の原因であり、個人でなくグループ、団体であっても同じです。
賛同者からの善意の寄付金だって無尽蔵ではありません。どれだけの数養えるか、それを見極めないと、貴方方が経済的に破綻し、夜逃げ等を余儀なくされた時どうなるか。
想像してみて下さい。
地域ぐるみでの飼育崩壊、つまり「地域猫崩壊」が起こった時の事を。

きつい話になりましたが、キャパオーバーってのは、決して褒められた状態ではありませんから、そうならない様に気をつけてください。
Posted by ひぐま at 2014年07月01日 17:18
ひぐまさん。

お久しぶりです。
最近もうブログ見て頂けてないんじゃないかと思っていました(^_^.)

ご心配頂き有難うございます!!

実際キャパも超えていますし、治療中の猫のお世話も大変でたまに仕事も休んでしまっています。
ですがセンターに行くのをやめる事は出来ないのであのコ達を見てしまうんです。
特に私が引き取ってくるコは状態悪いコ、大きくなってしまった子猫、成猫、何らかの負傷猫など、処分確定のコ達が殆どです。
譲渡対象にもならずに箱の中でジッとこちらを見ている姿を見ると放っておくことが出来ません。
確かに置き場所がなく、ネコハウスの通路にケージをひしめき合うように置いていたり、ボランティアさんも預かってくれたり1匹でも引き取る余裕ないのは正直なところです。

コンテナ欲しいです。。。

ですが、ひぐまさんのおっしゃる事に反論出来ません。
崩壊しないように頑張りたいと思います。
その為にもどんどん譲渡会を開催して1匹でも沢山のコを里親さんに繋げたいと思っています。

有難うございますm(__)m
Posted by めぐニャン(甲斐めぐみ)めぐニャン(甲斐めぐみ) at 2014年07月02日 09:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。