あなたの愛を待って○
ご寄附と収支報告ボランティアさん募集里親さん募集中
もっとたくさんのワンちゃんニャンコちゃんを救うためご協力お願いします!

2015年10月17日

明日はどん森でわんにゃん譲渡会です♪

めぐにゃんです。

久しぶりのブログアップです。
すみません。

収支報告はスタッフが私に代わり集計、更新してくれています(めぐにゃんではないのです・・・(+_+))。

まだまだ遅れていますが急いでおります、申し訳ありませんがご理解くださいませm(__)m


明日は、佐賀新聞社主催のばぶばぶフェスタ内での譲渡会があります。
ハッピーボイスの年間の譲渡会では1番大きな譲渡会になります。

先日の佐賀新聞に2011年のばぶばぶフェスタでの譲渡会の様子が載っていました。
ハピボスタッフの娘ちゃんが載っています・・・懐かしい(*^_^*)
明日はどん森でわんにゃん譲渡会です♪


新聞の内容は、今の殺処分の現状です。
犬はどんどん減少する中、猫はまだまだ本当に厳しい状態・・・

先日も1時間余り県の担当の方と話しました。
今後、現在の事等・・・

県は持ち込みをいかに断るか・・・持ち込ませないか・・・頭を抱えていました。

私もそう思います。
保護には限界があります、保健所に入る前の対策をしていかないと先が見えません。

ハピボでも現在力を入れているこの地道なTNR活動の成果が必ず表れてくれると信じ日々頑張っています。

新聞にも書いてありますがある県の話です。
その県は(市は)殺処分ゼロを達成しています。
団体さん(個人の保護主さん含む)等50組以上がセンターからの引き出しに携わっておられます。
その結果です。

佐賀県はわずかな団体と少しの個人さんのみ・・・
どうか少しでも沢山の皆さんに足を運んで頂きたいです!!
県や団体だけの力では処分ゼロにはまだまだ程遠いのです。

どうか少しでも現場を見て発信して頂ける方、保護して頂ける方のご協力をお待ちしています。

実際にセンターに行かれたら現状や職員さん達の苦労も手に取るように分かります・・・

どうぞ宜しくお願い致します!!


さて、明日の譲渡会。
沢山の保護猫達が参加します。
一般ご相談者さんの保護犬猫達も沢山参加します♪

明日のハピボ譲渡会参加は
犬約5頭
猫約35匹

※参加予定だった仔犬7頭は全て里親さんが決まりました(*^_^*)

参加わんにゃんの一部を紹介します♪
明日はどん森でわんにゃん譲渡会です♪


明日はどん森でわんにゃん譲渡会です♪


明日はどん森でわんにゃん譲渡会です♪


明日はどん森でわんにゃん譲渡会です♪


明日はどん森でわんにゃん譲渡会です♪


明日はどん森でわんにゃん譲渡会です♪


明日はどん森でわんにゃん譲渡会です♪


明日はどん森でわんにゃん譲渡会です♪


明日はどん森でわんにゃん譲渡会です♪


明日はどん森でわんにゃん譲渡会です♪


明日はどん森でわんにゃん譲渡会です♪


明日はどん森でわんにゃん譲渡会です♪




このコ達に新しいおうちが決まれば更に助けられる命達があります。
どうか宜しくお願い致しますm(__)m



どんどんどんの森にて13時過ぎ~15時まで

伊万里からは、アニマルライブさんも参加されます。

どうぞ宜しくお願い致します!!


只今FBやツイッターで日々の活動をなるべくタイムリーにアップしています。
ブログ記事のように詳しくはありませんが動物管理センター、トライアル、ハピボわんにゃんの様子、TNR活動等々・・・現場でなるべくその都度アップしています。
そちらをご覧頂けたらと思います。
もちろんブログも頑張ります(^_^.)

(甲斐のFB)
https://www.facebook.com/megumi.kai.370

(ハピボスタッフのFB)
https://www.facebook.com/happyvoice630

ツイッター
@HappyvoiceStaff

めぐにゃん&スタッフが各FBやツイッターにてさまざまな活動を更新中です(*^_^*)

スタッフブログも絶賛更新中です♪





※キャットフード、猫砂が大変不足しておりご協力をお願いできたらと思います。
Amazon欲しい物リストも掲載しております。
猫ちゃんが食べなかった・・・などの開封した物でも大歓迎です!!
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m!!!
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/NYVVWNXE5QIN



【今後の譲渡会予定】


・10月18日(日) 13時~15時 わんにゃん譲渡会&フリーマーケット(佐賀新聞社主催 どんどんどんの森、ばぶばぶフェスタ内にて)

・11月15日(日) 13時~16時 にゃんにゃん譲渡会 佐賀市金立町のハッピーボイスのネコハウスにて




※里親さまを探されたい方(犬猫持ち込み参加希望の方)は事前申し込みが必要です。
お問い合わせください。
happy_voice630@yahoo.co.jp まで

・譲渡会開催しない日でも犬舎、ネコハウス随時里親さま募集中です。
お気軽にいらして下さい♪


【動物管理センターでの犬猫譲渡会】

・未定です

 三瀬村藤原字天塘2391 (ペット霊園 虹の国を右手に100メートル程先になります)
※参加は事前予約が必要です。 
動物管理センター 0952-56-2261 

◆佐賀県犬猫譲渡センター(いっしょけんね) 武雄市武雄町冨岡12724-4  TEL0954-23-0532
 月曜~金曜に加え毎月第4日曜日はお越し頂けます♪

 





ハッピーボイスの活動に賛同して頂ける方は“ポチッと”と宜しくお願い致します!(^^)!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


日々の活動資金は仕事をしながらの自費と皆様からのご寄附に頼っております。
温かいご協力、宜しくお願い致しますm(__)m


※資金作りにアルミ缶の回収も行っております。

回収場所

・たむら動物病院(佐賀市高木瀬町)
・のぐち動物クリニック(佐賀市兵庫町)
・各犬舎(佐賀市北川副、金立町)

《アルミ缶のみお願い致します》

※アルミ缶回収により頂いたリサイクル料は家田さんの犬舎のワンちゃん達に大切に使わせて頂いておりますm(__)m
【北川副犬舎 殆どが老犬6頭】

※現在、ハッピーボイスで生活しているワンニャンたち(頭数は随時変わります)
【ハッピーボイス金立犬舎 成犬15頭】 
(動物管理センターより引き出し、里親探しをしているコ達です)

【ハッピーボイス金立ネコハウス 成猫60頭】
(虐待を受けた猫やTNR活動中にケガや病気で元の場所へ戻せなかったコ達です)

【甲斐自宅 成猫30頭】
(猫エイズ、白血病などのキャリア猫達でホスピスになっています)

この他にも愛情をもらっていない飼い犬のお世話やTNR活動後の餌場にも数か所で約50匹の猫達のお世話をしています。



※ハッピーボイスでは犬舎、ネコハウスの借入資金の返済、維持費、治療費等を仕事をしながら資金作り、あとは皆様からのご寄附に頼っております。


 センターから保護してくるコは何らかの病気を抱えているコが多く、大変治療費に窮しています。
少しでも沢山の今ある命を助ける為にご協力頂けないでしょうか。
 皆様の温かいご支援を心よりお待ちしております!

【佐賀銀行】
店番号 596 金立出張所
普通
口座番号 3003214
ハッピーボイス

【郵便振替】
口座番号 01730-3-141249
加入者名 動物愛護ボランティア ハッピーボイス

【ゆうちょ銀行】
支店名 一七九店(179)
当座 0141249



※佐賀県動物管理センターには佐賀県全域の保健所から沢山の動物達が入ってきます。


通報などにより捕獲されたコ達は警察署や保健所を経て動物管理センターへ収容、そして飼い主さんが迎えに来なければ・・・新しい飼い主さんと巡り会えなければ・・・残念ながら処分となります。

佐賀県のホームページには捕獲されたコ達が掲載されます。

捕獲されてから1週間の抑留期間を過ぎた最初の金曜日にセンターで処分になります。


抑留期限のわずか1週間です。


各保健所の捕獲情報
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1019/ki-kikan-jimusyo/tyuubuhokensyo/_16840.html


処分を逃れ、運よく譲渡対象になったコ達が掲載されます。

http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1270/so-doubutu/_28124.html
















同じカテゴリー(譲渡会)の記事画像
ハッピーボイス譲渡会へ参加されるみなさんへ
佐賀市、動物との共生・啓発イベント!!
どん森での譲渡会ありがとうございました♪
今日は、どん森でわんにゃん譲渡会です♪
1匹でも沢山のコ達が幸せになれますように!!
譲渡会での沢山のご縁(ヨリちゃんも復活ですよ♪)
同じカテゴリー(譲渡会)の記事
 24日はイオンモール佐賀大和店でわんにゃん譲渡会♪ (2018-06-19 09:05)
 ハッピーボイス譲渡会へ参加されるみなさんへ (2017-05-23 19:44)
 佐賀市、動物との共生・啓発イベント!! (2017-03-06 19:26)
 どん森での譲渡会ありがとうございました♪ (2016-10-18 16:57)
 今日は、どん森でわんにゃん譲渡会です♪ (2016-10-16 08:04)
 1匹でも沢山のコ達が幸せになれますように!! (2016-09-01 16:17)

Posted by めぐにゃん(甲斐めぐみ)  at 23:16 │Comments(3)譲渡会その他

この記事へのコメント
やはり、わざわざ、勝手に人間が猫ちゃんを捕まえ、保健所等に持ち込む輩を、佐賀県が断固として拒否し、地域猫活動にシフトするべき。

佐賀新聞の記事にゼロ達成しているところは、野良猫ちゃんの持ち込みは拒否しているとありますもんね。

達成しているところと佐賀県の大きな違いです。

早く殺すセンターから、生かす為のセンターにならないと、猫ちゃんたちが可哀想です。
Posted by ミーチャン at 2015年10月18日 11:22
たくさんの方々に、佐賀県の猫たちのことを気にかけていただき、ありがとうございます!!
佐賀県在住の一人としての感想です。
ゼロ達成しているところとの大きな違いがもう一つ。それは、とっても田舎だということです。田舎の中高年(たぶん持ち込みはこの年代だろうとの勝手な憶測ですが)は、猫の引き取りを拒否されると、かなりの確率で山中や川に捨てます。仕方ないから元の場所に・・・なんていう人間はほとんどいないでしょう。
そうすると、殺処分の数にはあがらないだけで、結局は命を落とすことになります。
それがわかっているから県も団体も悩んでいるのではないでしょうか?
持ち込みを減らすにはやはり地域猫活動、不妊手術しかないと思われます。その点をもっと県にも強く働きかけないと、なにも変わらない気がします。
佐賀県にお住まいで、気になっているんだけど・・・とお思いの方、ぜひ、声をあげていきましょう!!
Posted by 佐賀県民 at 2015年10月18日 17:14
佐賀県民さんに同感、共感です。

センターに持ち込ませない為には、野良ちゃんを増やさない。一番の近道です。

ハッピーボイスさん達が今必死で、TNRをされてますね。この結果は必ず、じきに数字なって出てくるはずです。

が、いくら団体さんや餌やりさんが必死に関わっても、意識の低い飼い主が、不妊手術もせず、増やし捨てるを繰り返す以上、この努力は報われないのです。

だから意識の低い飼い主への不妊手術の啓発は、行政の仕事です。
ボランティアにばかり頼らず、本気で実績をだしていただきたい。

殺処分ゼロを達成している所は、行政も本気です。
犬は随分と実績が出ています。拍手です。
猫のこの処分数は一体なんですかこれは?
殺したくない。職員さん方も同じですよね。じゃあ何かアクションを起こして❗

何度も何度もお願いしました。啓発を徹底的にやって欲しいと。
でも、意識の低い飼い主まで行き渡る啓発がされているとは、到底思えません。
行政の、啓発が聞こえてこないし、見えてもこない。行政だからいくらでも周知徹底できるはず。本気で取り組んでいるならね。
殺す為に使われてる税金を、生かす為の未来に使ってみたら?
もっと、不妊手術の補助があり、不妊手術の大切さが認知されたら、意識変わると思います。
みんなで、不幸になる子達を減らしましょう。
Posted by jm at 2015年10月18日 18:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。